受講生募集!公開臨海実習「沿岸域生態系多様性実習」
Googleフォームを使ってオンラインで応募できるようになりました。全国の大学生の皆さん、奮ってご応募ください!応募案内ページ:https://www.seto.kyoto-u.ac.jp/smbl/osirase/20 […]
受講生募集!公開臨海実習「沿岸域生態系多様性実習」 Read More »
公開臨海実習「沿岸域生態系多様性実習」と全学共通科目 森里海連環学実習IV
Googleフォームを使ってオンラインで応募できるようになりました。全国の大学生の皆さん、奮ってご応募ください!応募案内ページ:https://www.seto.kyoto-u.ac.jp/smbl/osirase/20 […]
受講生募集!公開臨海実習「沿岸域生態系多様性実習」 Read More »
posted by marikok 2021年3月25~29日に行われた森里海連環学実習IVの続編記事です。 4日目はお待ちかねの海!でしたが、大雨予報ということで、雨が降る前に実験所そばの番所崎海岸で調査しました。
posted by marikok 2021年3月25~29日に行われた森里海連環学実習IVの続編記事です。 3日目は河口にやってきました。まずは泥干潟がある内之浦干潟親水公園での調査です。良い天気で桜も満開、とても気持
posted by marikok 2021年3月25~29日に全学共通科目 森里海連環学実習IVが行われました。 瀬戸臨海実験所では昨年から研究棟全面改修を実施中なので、特別研究室(特研)の一室で行うことになりまし
posted by marikok 沿岸域生態系多様性実習・森里海連環学実習~プランクトン編~の続きです。 5日目(3/25)。2日目に行った高瀬川の上流にやってきました。ここは富田川の支流で比較的自然のままの状態が保た
沿岸域生態系多様性実習・森里海連環学実習4~河川編~ Read More »
posted by marikok 沿岸域生態系多様性実習・森里海連環学実習~河口編~の続きです。 4日目(3/24)。今日は、プランクトンを中心に採集・観察を行います。プランクトン(浮遊生物)は、水質や流れの状態によっ
沿岸域生態系多様性実習・森里海連環学実習3~プランクトン編~ Read More »
posted by marikok 沿岸域生態系多様性実習・森里海連環学実習~海編~の続きです。 3日目(3/23)。隣町の内之浦の河口にやってきました。対の浦は外海に面した海岸でしたが、ここは田辺湾の奥にあり、波当たり
沿岸域生態系多様性実習・森里海連環学実習2~河口編~ Read More »
posted by marikok 少し前の話ですが、3月21~26日に、公開臨海実習の「沿岸域生態系多様性実習」と、全学共通科目の「森里海連環学実習IV」を行いました。 この実習では、沿岸を中心とした様々な水辺の生態系
沿岸域生態系多様性実習・森里海連環学実習1~海編~ Read More »
posted by AA 拡散、シェア希望 暖かい春の南紀白浜の、美しい海、山、川を満喫しよう! そこに棲む多種多様な生物を採集して見て回ろう! 表記の実習の参加申し込みが始まりました。 実習内容の詳細は下記のリンク参照
申し込み開始【公開臨海実習「沿岸域生態系多様性実習」・全学共通科目「森里海連環学実習IV」】 Read More »
posted by TPS 2017年3月26日から31日まで行われた,全学共通科目 森里海連環学実習IV・公開臨海実習「沿岸域生態系多様性実習」の報告その2です. 実習4日目は,河口から海岸域の生物採集と環境測定です.
全学共通科目 森里海連環学実習IV・公開臨海実習「沿岸域生態系多様性実習」(20170326-31) その2 Read More »