加茂水族館の奥泉館長によるクラゲ講義
2024年2月1-2日の二日間、本学にて山形県加茂水族館の奥泉館長によるクラゲ講義が実施されました。 30名近くの学部生・院生が聴講し、講義は大盛況でした。内容は加茂水族館が崖っぷちから立ち上がったお話から、水族館の役割 […]
加茂水族館の奥泉館長によるクラゲ講義 Read More »
セミナー、講演会
2024年2月1-2日の二日間、本学にて山形県加茂水族館の奥泉館長によるクラゲ講義が実施されました。 30名近くの学部生・院生が聴講し、講義は大盛況でした。内容は加茂水族館が崖っぷちから立ち上がったお話から、水族館の役割 […]
加茂水族館の奥泉館長によるクラゲ講義 Read More »
全国の10大学が対象ですが、お知らせします。 【深海の生物学】 藤倉克則 ——————————
STEP10 特別講義【深海の生物学】 講師:藤倉克則先生 Read More »
去る1月8日(2019年)に、博士後期課程3年生の中町君の博士号論文の公聴会が、フィールド研で開かれました。 中町君は3月に博士号を取得、卒業され、大阪府の水産試験場である水産研究部水産技術センター(泉南郡岬町)に就職さ
中町君:博士号論文公聴会・大学院卒業・就職 Read More »
【お知らせ】どなたでも参加できます。参加歓迎! 京都大学理学研究科博士号論文公聴会 中町健(理学研究科生物科学専攻博士後期課程3年生) Life history and reproductive ecology of a
参加歓迎! 博士論文公聴会(1月8日12:45-13:45) Read More »
下記セミナーが東京で行われます。 どなたでも、参加できます。 申し込みは下記のリンクより。 皆さん、聞きにきてね! http://www.kurca.kyoto-u.ac.jp/seminar/103 京都大学丸の内セミ
お知らせ:京都大学丸の内セミナー by 京都大学研究連携基盤 Read More »
posted by AA 京都大学野生動物研究センターの10周年記念シンポジウム、記念式典、懇親会に出席してきました。 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/events_news/depa
京都大学野生動物研究センターの10周年記念シンポジウムに行ってきました Read More »
posted by AA どなたでも参加できます! 11月19日 13:00~17:30 農学部総合館 W402 ——————R
合同ゼミのお知らせ 農学研究科海洋生物系+瀬戸臨海実験所 Read More »
posted by AA 10月27日に『森里海連環学教育プログラム国際ワークショップ ー 森里海連環学の成果と展望-ネットワーク構築の場づくり-』が開催されました。 京都大学が始めた森里海連環学,その理論と実践のための
森里海連環学教育プログラム国際ワークショップ ー 森里海連環学の成果と展望-ネットワーク構築の場づくり- Read More »