eBook出版のお知らせ:「京都大学FSERC瀬戸臨海実験所 創立100周年 記念誌 1922-2022」
京都大学瀬戸臨海実験所の創立100周年を記念し、歴史的な写真を中心として100年を振り返ることができる本が出版となりました。 下記より無料で読むことができます。 https://www.seto.kyoto-u.ac.j […]
eBook出版のお知らせ:「京都大学FSERC瀬戸臨海実験所 創立100周年 記念誌 1922-2022」 Read More »
研究論文やその他の学術出版物
京都大学瀬戸臨海実験所の創立100周年を記念し、歴史的な写真を中心として100年を振り返ることができる本が出版となりました。 下記より無料で読むことができます。 https://www.seto.kyoto-u.ac.j […]
eBook出版のお知らせ:「京都大学FSERC瀬戸臨海実験所 創立100周年 記念誌 1922-2022」 Read More »
再掲情報です。 瀬戸臨海実験所では、白浜の海の環境と周辺の海岸生物の特徴をわかりやすく解説したガイドブックを作成しました。 本書は、実験所で実施される臨海実習の受講者、研究目的で実験所をご利用の方、白浜水族館で催される磯
神戸賞とは、世界的にすぐれた業績をあげた海洋生物学者や水圏生物学者を神戸市立須磨海浜水族園が顕彰するものです。受賞記念講演とサイエンスカフェは、どなたでも参加できます。熱烈参加歓迎! 神戸賞選考委員 亀崎直樹氏(委員長。
今年の神戸賞の決定(第9回神戸賞)! Read More »
瀬戸臨海実験所の最新の研究成果が記者発表となりました。 著者の皆さん、おめでとうございます! http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2018/1903
瀬戸臨海実験所の最新の研究成果、記者発表! Read More »
瀬戸臨海実験所の原田さんと加賀谷さんの最新の研究成果が、National Geographic に紹介されました。おめでとうございます! 下記リンクから見られるよ! https://natgeo.nikkeibp.co.
祝! 原田さんと加賀谷さんの最新の研究成果がNational Geographic で紹介 Read More »
posted by AA 瀬戸臨海実験所では、その所有する畠島実験地で海洋生物長期変動の研究や、学部学生などを対象とする海洋生物に関する実習を行っているところですが、関西自然保護機構会誌KONCに、中野智之先生の総説が掲
特集「フィールドシンポジウム:海岸生物の長期変遷からみえる近年の兆候」in 関西自然保護機構会誌KONC Read More »
posted by AA 瀬戸臨海実験所の博士後期課程3年生の中町健さんが、論文を出版されました。 おめでとうございます! この研究は岩礁潮間帯に生息する小型甲殻類のシリケンウミセミ(等脚類)が、幼若個体は海藻、岩の
posted by AA 博士後期課程2年生の吉川晟弘 さんが論文を発表されました。おめでとうございます。 Morphology and Habitats of the Hermit-Crab-Associated C
posted by AA 大学院 博士後期課程の吉川 晟弘さんが論文を出版されました。おめでとうございます! https://www.jstage.jst.go.jp/article/crustacea/47/0/47_
posted by AA 瀬戸臨海実験所をフィールドワークの拠点として研究されている京都大学大学院生の山守瑠奈さんが、論文を出版されました。 おめでとうございます! Morphological and ecolog