海産無脊椎動物多様性実習③
宮﨑先生の先導の下、北浜にきました! 相談しながら穴を掘っていますねー。 そして、岸壁のイワフジツボも集めます。 とったどー!! Invertebrateな皆さんは既にお気 […]
公開臨海実習「海産無脊椎動物多様性実習」*平成27年度まで
宮﨑先生の先導の下、北浜にきました! 相談しながら穴を掘っていますねー。 そして、岸壁のイワフジツボも集めます。 とったどー!! Invertebrateな皆さんは既にお気 […]
もちろん今回の実習でも畠島に上陸しましたよ! 人数が多いので、2班にわけて乗船しました。 一般は船着場ではなく、別の岸壁で待機中。 ちなみにパーフェクト凪でした。 鏡のような水面を切り
海ばかりではありません。汽水域の生物も見ちゃいます! 河口付近の川にきてみました。 朝倉所長の解説中。 終わるやいなや…? ワラ…。 ワラワラ…。 ワラワラワラワラ! あっ
メイオベントス観察開始!!(`・ω・´) 今回は、泡立て法を試してみました! ~泡立て法の手順~ まず基質と真水を混ぜてよく振ります! それをバケツに注ぎまして。 
標本解説を行っていたその頃、 田辺湾の海上では、プランクトン採集実習が行われていました! 研究員の河村さんによるプランクトンネットの使い方の説明です。 海中に放り出したプランクトンネットを、 ロープを使って手
フィールドだけではありません。勿論座学も行われました! 朝倉所長の 「海洋生物の多様性」 琉球大学の本郷宙軌さん(学振PD)のゲストセミナー 「サンゴ礁生態系の過去・現在・未来」 如何
2014年3月25日~30日にかけて、 公開臨海実習「海産無脊椎度異物多様性実習」が開講されました! 今年は全国津々浦々から、計23名のInvertebrateソルジャーが集いましたよ! 大変盛況です!&nb
posted by Mokanishi 3月25~30日に公開臨海実習「海産無脊椎動物多様性実習」が行われました。 この実習では、夏に行われる実験所所有の無人島「畠島」での磯観察、 田辺湾で採集されるプランクトンの観察、
公開臨海実習「海産無脊椎動物多様性実習」 Read More »