謹賀新年 Happy New Year!
旧年中は大変お世話になりました。本年も宜しくお願い申し上げます。 Season’s greetings and best wishes for the New Year!
謹賀新年 Happy New Year! Read More »
旧年中は大変お世話になりました。本年も宜しくお願い申し上げます。 Season’s greetings and best wishes for the New Year!
謹賀新年 Happy New Year! Read More »
【International Symposium: Frontiers in Crustacean Biology: Asian Perspectives】 近年のアジア各国における、めざましい甲殻類学の進展にかんがみ、
International Symposium: Frontiers in Crustacean Biology: Asian Perspectives Read More »
posted by AA 日本甲殻類学会第55回大会が、2017年10月7日と8日に、東京大学大気海洋研究所で開催されました。14題の口頭発表、18題のポスター発表、7題の中学生・高校生によるポスター発表がありました。
日本甲殻類学会第55回大会 盛況裡に終わる! Read More »
posted by AA 東京大学大気海洋研究所 (千葉県柏の葉キャンパス)にて、第二回目の日本甲殻類学会・日本貝類学会合同シンポジウムが開催されました。2つの学会の歴史的合同シンポジウムと言えます。 —&#
日本甲殻類学会・日本貝類学会共催シンポジウム 「捕食・被食と殻の役割」 Read More »
posted by TPS 6月6日から10日まで,奈良女子大学の臨海実習が行われました. この実習では,磯観察・プランクトン観察・磯生物を扱った自由研究と発表・海藻の観察・タイドプール調査と発表を実質4日間でこなします
奈良女子大学 臨海実習(2017 6/6-10) Read More »
posted by TPS 半年遅れですが,これから2017年度の実習についてブログで報告していきます.今年度のトップは4月7日から11日まで実施された和歌山大学の臨海実習です. 和歌山大の実習は,いつもコンテンツが盛り
和歌山大学臨海実習(2017 4/7-11) Read More »
posted by TPS 2017年3月26日から31日まで行われた,全学共通科目 森里海連環学実習IV・公開臨海実習「沿岸域生態系多様性実習」の報告その2です. 実習4日目は,河口から海岸域の生物採集と環境測定です.
全学共通科目 森里海連環学実習IV・公開臨海実習「沿岸域生態系多様性実習」(20170326-31) その2 Read More »
posted by TPS 2016年度の最後に行われた実習についての報告です.3月26日から31日まで,全学共通科目 森里海連環学実習IV・公開臨海実習「沿岸域生態系多様性実習」が開催されました. この実習は,これまで
全学共通科目 森里海連環学実習IV・公開臨海実習「沿岸域生態系多様性実習」(20170326-31) その1 Read More »
posted by AA タイからWutthituntisil Nattanon君という学部生(所属:Department of Biology, Faculty of Science, Mahidol Universi
posted by AA 瀬戸臨海実験所の博士課程3年(理学研究科生物科学専攻海洋生物学分科)の中山君が論文を出版されました。 おめでとうございます。 Nakayama R., Sasaki T., Nakano, T.