特集「フィールドシンポジウム:海岸生物の長期変遷からみえる近年の兆候」in 関西自然保護機構会誌KONC

posted by AA
瀬戸臨海実験所では、その所有する畠島実験地で海洋生物長期変動の研究や、学部学生などを対象とする海洋生物に関する実習を行っているところですが、関西自然保護機構会誌KONCに、中野智之先生の総説が掲載されました!
関西自然保護機構とは、大阪市立自然史博物館の友の会が主催し、関西を中心に幅広いネットワークで自然の保護と保全について考える学際的な団体です。
 詳しくはこちら
===============================================
関西自然保護機構会誌「地域自然史と保全」40巻(2) 
———————————————————————————–
表紙の言葉.上空から畠島をのぞむ中野智之
巻頭言.人口減少時代にレフュージアとナショナル・トラストを藤原宣夫
原著
 世界文化遺産春日山原始林におけるニホンジカの森林利用:前迫ゆり・幸田良介・佐々木奨・杉浦聖斗・花谷祐哉

総説
 タイワンシジミが在来種に与える影響中野光議・森井清仁

特集 フィールドシンポジウム「海岸生物の長期変遷からみえる近年の兆候」

 フィールドシンポジウムと現地見学会:企画趣旨と総括和田恵次

 長期モニタリングからみた大阪湾の潮間帯生物相の変遷山西良平

 田辺湾の干潟生物の変遷:環境省モニタリングサイト1000干潟調査データの解析:古賀庸憲・青木美鈴・香田 唯・渡部哲也

 「番所崎貝類相調査」の概要と長期継続に伴う課題:石田 惣・米本憲市・舩山展孝
 
 田辺湾畠島の海洋生物の長期変遷:中野智之

===============================================
なおこの総説の元となった重要な論文の一つは、下記に出版となりました。
Ecological Indicators
Volume 96, Part 1, January 2019, Pages 684-693
Effects of temperature and red tides on sea urchin abundance and species richness over 45 years in southern Japan
Shun-Ichi Ohgaki, Tetsuya Kato, Naomasa Kobayashi, Hidetomo Tanase, Naoki H. Kumagai, So Ishida, Tomoyuki Nakano, Yoko Wada, YoichiYusa
上部へスクロール