発展生物学、第2部

公開臨海実習「発展生物学」・京大理学部「臨海実習第2部」*令和2年度まで

京都大学臨海実習第2部・公開臨海実習「発展生物学実習」 (2016 9/13-19) その2

Posted by TPS 京都大学の臨海実習第2部・公開臨海実習「発展生物学実習」の続きです. 4日目は十脚目以外の甲殻類を観察します.実験所のすぐ近くにあるフィールドへ出かけました. 時間の関係であまり潮は引いていま […]

京都大学臨海実習第2部・公開臨海実習「発展生物学実習」 (2016 9/13-19) その2 Read More »

京都大学臨海実習第2部・公開臨海実習「発展生物学実習」 (2016 9/13-19) その1

Posted by TPS (昨年の)9月13日~19日にかけて,京都大学の臨海実習第2部・公開臨海実習「発展生物学実習」がおこなわれました! この実習ではプランクトンやメイオベントスの観察に加え,様々な海産無脊椎動物を

京都大学臨海実習第2部・公開臨海実習「発展生物学実習」 (2016 9/13-19) その1 Read More »

京都大学臨海実習第二部と公開臨海実習「発展生物学実習」が開催されました!

Posted by Mokanishi 2015年8月6日~8月12日にかけて,京都大学臨海実習第二部と公開臨海実習「発展生物学実習」ががおこなわれました. 本実習では,メイオベントス観察,プランクトン観察,甲殻類の解剖

京都大学臨海実習第二部と公開臨海実習「発展生物学実習」が開催されました! Read More »

京都大学臨海実習二部+公開臨海実習が開催されました!

研究員のMokanishiです. 2014年9月4日~10日にかけて,京都大学臨海実習(第二部)と公開臨海実習が同時開催されました. 本実習では発展的な動物観察に焦点を当て,カメノテ,ヤドカリ,腹足類,多板類の解剖,プラ

京都大学臨海実習二部+公開臨海実習が開催されました! Read More »

公開臨海実習「発展生物学実習」(+京都大学臨海実習第二部)②

突然ですが  軟体動物の一部のグループは  歯舌という,読んで字の通り,人間でいうところの歯と舌の機能が合わさったような組織を持ちます.  例えばカサガイを茹でると,軟体部だけがコロッととれ

公開臨海実習「発展生物学実習」(+京都大学臨海実習第二部)② Read More »

公開臨海実習「発展生物学実習」(+京都大学臨海実習第二部)①

2014年9月4日~10日にかけて, 京都大学の臨海実習+公開臨海実習が開催されました!  この実習では,8月に行われた実習の発展版として, 様々な採集方や形態観察法を駆使して, 個々の分類群についての理解をよ

公開臨海実習「発展生物学実習」(+京都大学臨海実習第二部)① Read More »

公開臨海実習「発展生物学実習」(+京都大学臨海実習第二部)③

久保田先生のプランクトン実習. 多くの海洋生物は間接発生を行うため, 親と子の形が全然違います.  こちらは,親と子のそれぞれの写真から, 親子関係をつなぎ合わせる作業中.  おお,なかなか大きめのク

公開臨海実習「発展生物学実習」(+京都大学臨海実習第二部)③ Read More »

公開臨海実習「発展生物学実習」(+京都大学臨海実習第二部)⑤

軟体動物の解剖です!  まずは番所崎で貝(二枚貝はダメ!)を採る!  水族館の取水口でも採る!  なぜなら,今回の目的は,貝類の歯舌の観察だからです. 巻貝の体内にある歯舌をとりだすため,&

公開臨海実習「発展生物学実習」(+京都大学臨海実習第二部)⑤ Read More »

公開臨海実習「発展生物学実習」(+京都大学臨海実習第二部)⑥

毎度おなじみメイオベントス実習ですが, 今回は一味違いましたよ!  その秘密はこれ!アーウィンループの作成を行いました!  メイオベントスは非常に小さいため,普通のピンセットでつかむのが困難なばかりで

公開臨海実習「発展生物学実習」(+京都大学臨海実習第二部)⑥ Read More »

公開臨海実習「発展生物学実習」(+京都大学臨海実習第二部)⑦

アーウィンループを作成しても,観察対象がいなくては実習は始まりません. ということで,  フジツボから!  砂の中から!  メイオベントスを採ります!  今回の目玉生物はコチラ.&

公開臨海実習「発展生物学実習」(+京都大学臨海実習第二部)⑦ Read More »

上部へスクロール