【京大ウィークス2023】瀬戸臨海実験所 公開ラボ・施設見学「白浜の海の自然と発見」のご案内
瀬戸臨海実験所・白浜水族館・畠島実験地の歴史や役割について紹介した後、畠島へ研究実習船「ヤンチナ」で移動・上陸し、島の環境・歴史・意義などを解説します。帰所...第81回瀬戸海洋生物学セミナー(9/20 水、Zoom)
【ニセクロスジギンポの行動生態】 佐藤初さん(広島大学大学院統合生命科学研究科/日本学術振興会 特別研究員DC2)2023年9月20日(水)16:00~17:30 オンライン参加申...インドネシア産コメツキガニ類の胃咀嚼器の記載論文
博士課程大学院生のMurniati DCさんの論文が出ました。インドネシア産コメツキガニ類の胃咀嚼器の詳細な記載のについてです。 https://onlinelibrary.wiley.com/doi/ful...第80回瀬戸海洋生物学セミナー(8/23水16時, Zoom)
【浮遊性多毛類オヨギゴカイ科の多様性研究】 飴井佳南子さん(東京大学大気海洋研究所大学院生)開催日時:2023年8月23日(水)16:00~17:30、オンライン開催(Zoom) ...第79回瀬戸海洋生物学セミナー(7/27木, Zoom)
巣穴形状観察とCN 安定同位体解析で探る埋在性ベントスの生態 清家弘治さん(産総研主任研究員,東大新領域客員准教授,UNSW Canberra Visiting Fellow)2023年7月...【7/14】新しい里山里海の勉強会(第3回)
7月14日(金)、第3回新しい里山里海の勉強会(オンライン)を開催します。 里山里海で活動されている方・計画されている方、そこで大学や地域等との連携を進められてい...第78回瀬戸海洋生物学セミナー(6/26月, Zoom)
琉球列島の埋在性十脚類と共生生物の多様性 佐藤大義さん(琉球大学大学院 理工学研究科大学院生)2023年6月26日(月)16:00~17:30 オンライン参加申込フォーム(6月25...新しい里山・里海共創プロジェクト
このプロジェクトは、京都大学フィールド科学教育研究センターと公益財団法人イオン環境財団により2022年度からスタートしました。 このプロジェクトでは、両者が協働し...公開臨海実習「自由課題研究」
【概要】 開講期間 2023年9月11日(月)15時集合~9月18日(月)正午までに解散(8日間) 開講場所 京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所 研究棟1階 ...国際臨海実習「Functional Morphology and Evolutionary Biology of Marine Invertebrates」
【概要】 開講期間 2023年8月5日(土)15時集合~8月11日(金)正午までに解散(7日間) 開講場所 京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所 研究棟1階 共...Open Marine Course: Functional Morphology and Evolutionary Biology of Marine Invertebrates
【Overview】 Course duration 7 days: Aug 5th (Sat) 15:00 – Aug 11th (Fri) noon, 2023 Meeting place Teaching laboratory 1, Seto Marine Biological Laboratory, ...第77回瀬戸海洋生物学セミナー(ハイブリッド)
【魚類寄生性等脚類サヨリヤドリムシの宿主-寄生虫関係】 藤田大樹さん(京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所 日本学術振興会 特別研究員PD)2023年...




