-
公開臨海実習「海産無脊椎動物分子系統学実習」
概要 開講期間 令和7年2月25日(火)15時集合~3月4日(火)正午までに解散(8日間) 開講場所 京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所 研究棟1階 共同... -
【京大ウィークス2024】瀬戸臨海実験所 公開ラボ・施設見学「白浜の海の自然と発見」のご案内
瀬戸臨海実験所・白浜水族館・畠島実験地の歴史や役割について紹介した後、研究実習船「ヤンチナ」または「ゾエア」に乗船して畠島に上陸し、島の環境と生き物を解説し... -
第89回瀬戸海洋生物学セミナー(7/18木 16:30 講義室にて)
パラパラ:頭足類の貝殻形成関連遺伝子が明かしてくれたパラドックスだらけのパラログ遺伝子の進化 Davin H. E. Setiamarga さん(和歌山高専 生物応用化学科 准教授)2... -
令和6年度 地域環境保全功労者表彰を受賞しました
瀬戸臨海実験所を中心に継続的に活動している畠島海岸生物群集一世紀間調査グループが、令和6年度 地域環境保全功労者として表彰され、2024年6月28日に当実験所講義室に... -
小学館の図鑑NEO POCKET「プランクトン」が出版されました
小学館から持ち運びに便利なハンディサイズの本格図鑑として、NEO POCKET「プランクトン ~クラゲ・ミジンコ・小さな水の生物~」が出版されました! 稚仔魚や無脊椎動... -
第88回瀬戸海洋生物学セミナー(6/24月 17:00 講義室にて)
様々な発光生物とその発光メカニズムの解析 矢野 大地 さん(和歌山高専 生物応用化学科 助教)2024年6月24日(月)17:00~瀬戸臨海実験所講義室にて 発光する生物はホ... -
第87回瀬戸海洋生物学セミナー(4/23 16:00 zoom)
付着と寄生の境界:エボシガイ類の例 渡部 裕美さん(JAMSTEC・准研究主任)開催日時:2024年4月23日(火)16:00~17:30、Zoom開催 オンライン参加申込はこちらから(2... -
畠島実験地の動画
畠島実験地の新しい動画が公開になりました。日本語版 A new movie of the Hatake-jima Experimental Station is now available for viewing. -
朝倉センター長と野崎理事の対談が「紅萠」*に掲載
巻頭対談 自然に触れて、生きものに学んで得られる感動と現場主義の学問の価値 朝倉 彰(フィールド科学教育研究センター長) 野崎治子(京都大学理事(広報担... -
2024年度大学院入試説明会のご案内
2024年4月20日(土)10:30より、京都大学理学部6号館にて理学研究科生物科学専攻の大学院入試説明会が行われます。Zoomでのオンライン参加も可能です。 動物学系海洋生... -
第86回瀬戸海洋生物学セミナー(3/19 火 13:00, zoom)
オカミミガイ科腹足類の陸上進出史-初期発生様式に着目して- 井上 香鈴さん(東京大学 大気海洋研究所 大学院生)開催日時:2024年3月19日(火)13:00~14:30、Zoom... -
朝倉 彰 教授 退職記念講演会・祝賀会のご案内
瀬戸臨海実験所の朝倉 彰 教授が2024年3月31日をもって退職の運びとなりました。つきましては、下記のとおり退職記念講演会と祝賀会が行われます。ぜひご参加ください。...