特別展「西之島探検展」開催! 京都大学白浜水族館
【会期:2020年3月20日(金)~7月20日(月)】 【春休みは、京都大学白浜水族館に遊びに行こう!】 世界遺産である小笠原諸島の西之島では、平成25年の噴火に伴って南東沖に新たな陸地が誕生しました。生態系が新たに形成 […]
特別展「西之島探検展」開催! 京都大学白浜水族館 Read More »
【会期:2020年3月20日(金)~7月20日(月)】 【春休みは、京都大学白浜水族館に遊びに行こう!】 世界遺産である小笠原諸島の西之島では、平成25年の噴火に伴って南東沖に新たな陸地が誕生しました。生態系が新たに形成 […]
特別展「西之島探検展」開催! 京都大学白浜水族館 Read More »
Newly open ! The official Facebook of Carcinological Society of Japan. Please visit (regardless of the members
日本甲殻類学会の公式 Facebook Read More »
posted by marikok 京都大学臨海実習第1部(その2)の続きです。 5日目は最寄りの漁港で、付着生物と浮遊生物(プランクトン)を採集しました。奥に見える生け簀周辺のフロート下部に付着している生物をはがして採
posted by marikok 京都大学臨海実習第1部(その1)の続きです。 4日目は畠島に渡航します。まずは中野先生の講義から、紀伊半島を取り巻く海洋環境や生物の多様性、畠島の生物相などを学びます。 なお、紀伊半島
posted by marikok 8月2~8日に京都大学の臨海実習第1部が行われました。 この実習では、様々な海岸におもむき、また様々な方法で海の生物を採集し、同定して生物相や多様度を比較します。 初日のオリエンテーシ
東京海洋大学品川キャンパスで10/19-20に日本甲殻類学会年次大会が行われます。 https://csj-annual-meeting.webnode.jp/ その1企画として,10/20午後に 公開国際シンポジウム「
公開国際フジツボシンポジウム・ポスター発表大募集 Read More »
めくるめく豊かな海洋生物相を誇る南紀白浜へ。 年中無休の白浜水族館へ! いつでも、皆さんのご来館をお待ちしています。 Welcome to Shirahama Aquarium, Kyoto University! 水族
京都大学白浜水族館に行こう(その41)キサンゴ(動画) Read More »
めくるめく豊かな海洋生物相を誇る南紀白浜へ。 年中無休の白浜水族館へ! いつでも、皆さんのご来館をお待ちしています。 Welcome to Shirahama Aquarium, Kyoto University! 水族
京都大学白浜水族館に行こう(その40)固着性動物色々(海綿動物など) Read More »
めくるめく豊かな海洋生物相を誇る南紀白浜へ。 年中無休の白浜水族館へ! いつでも、皆さんのご来館をお待ちしています。 Welcome to Shirahama Aquarium, Kyoto University! 水族
京都大学白浜水族館に行こう(その39)固着性動物色々(刺胞動物・棘皮動物) Read More »