畠島1世紀間調査 at 田辺湾!
posted by AA 田辺湾に浮かぶ畠島は、京都大学が所有、管理する無人島です。この島の美しい自然を保護しつつ研究や教育に活用しています。 1968年より始められた畠島の「海岸生物群集1世紀間調査」は、この島の多様な […]
瀬戸臨海実験所関連のイベント
posted by AA 田辺湾に浮かぶ畠島は、京都大学が所有、管理する無人島です。この島の美しい自然を保護しつつ研究や教育に活用しています。 1968年より始められた畠島の「海岸生物群集1世紀間調査」は、この島の多様な […]
本年度、瀬戸臨海実験所に新しい准教授が4月1日付けで着任されました。下村通誉先生と言います。ご専門は節足動物甲殻類の研究です。 主として等脚目やアミ目など、フクロエビ上目Peracaridaに属する小型甲殻類を中心に、下
瀬戸臨海実験所に新しい准教授が着任! Read More »
posted by AA 南方熊楠記念館・京都大学白浜水族館のコラボ企画である「ガタガール展」の作者の小原ヨシツグさんとともに、ガタガールに出てくる生物たちを実際の干潟で見てみる観察会が実施されました。 写真の茶色の帽子
【漫画「ガタガール」の作者と行く干潟の観察会】 Read More »
posted by AA 南方熊楠記念館・京都大学白浜水族館のコラボ企画である「ガタガール展」の作者の小原ヨシツグさんをお迎えして、講演会・サイン会が行われました。また原画を前に、作者自身による原画の解説もありました。
posted by AA 瀬戸臨海実験所にて、2017年11月15日から二泊三日で、国立大学理学系の臨海実験所、臨湖実験所の技術職員の皆様の会議がありました。遠路はるばる、ご苦労様です。臨海臨湖実験所は技術職員の方々の優
posted by AA 本年度もまた瀬戸臨海実験所と白浜水族館の避難訓練を、白浜消防署のご指導のもと実施しました。設定としては「大地震が起きた、大津波が到達する、白浜水族館の来館者、瀬戸臨海実験所に来ていて実習室と宿泊
瀬戸臨海実験所と白浜水族館の避難訓練 Read More »
旧年中は大変お世話になりました。本年も宜しくお願い申し上げます。 Season’s greetings and best wishes for the New Year!
謹賀新年 Happy New Year! Read More »
絶賛開催中! 京都大学白浜水族館 夏の企画展「ヤドカリと貝殻:生態と芸術」 開催期間:7月8日〜10月1日 マスコミ取材の時のフォトです(by Keita Harada)
マスコミ取材のフォト:白浜水族館 夏の企画展「ヤドカリと貝殻:生態と芸術」 Read More »
絶賛開催中! 京都大学白浜水族館 夏の企画展「ヤドカリと貝殻:生態と芸術」 開催期間:7月8日〜10月1日 メイキングのフォトです(by Keita Harada)
メイキングのフォト:白浜水族館 夏の企画展「ヤドカリと貝殻:生態と芸術」 Read More »
京都大学白浜水族館夏の企画展「ヤドカリと貝殻:生態と芸術」開催期間:7月8日〜10月1日 世界で活躍する現代美術家のAKI INOMATAさんのヤドカリ作品と、京都大学白浜水族館のコラボレーション企画です。皆様のご来
夏の企画展「ヤドカリと貝殻:生態と芸術」京都大学白浜水族館 Read More »