祝! 宮嶋彩さん論文発表!
posted by AA (ちょっと遅くなってしまいましたが)瀬戸臨海実験所を拠点として、フィールドワークと室内観察を続けてこられた奈良女子大学の大学院生の宮嶋彩さんが、指導されてきた和田恵次先生(奈良女大)、福井康雄先 […]
posted by AA (ちょっと遅くなってしまいましたが)瀬戸臨海実験所を拠点として、フィールドワークと室内観察を続けてこられた奈良女子大学の大学院生の宮嶋彩さんが、指導されてきた和田恵次先生(奈良女大)、福井康雄先 […]
4月20-21日に貝類学会が豊橋市自然史博物館で開催されました。実験所からは私と中山君が参加しました。 受付横の看板です。ゾウのお出迎えです。 諏訪・中野のポスター発表です。 タイトルは「海洋酸性化がクサイロアオガイに原
posted by Mokanishi 皆さん!!! 春ですよ!!! 春と言えば!!! 実習ですよ!!! 実習と言えば!!! ウニの発生実験ですよ!!! ということは!!!!! ウニ採集ですよ!!! ということで、4月末
posted by 諏訪 先週、実験所北側にある棟島周辺にて採集のため潜水を行いました。同行は実験所の博士学生1名と和歌山県立自然博物館の山名さんと楫さんです。 透明度は低かったものの水温は18.5℃以上と高
posted by nk 突然の「せとブロ」参入で失礼します。普段は、京都大学本部でデスクワークをしている中村です。白浜水族館 春休み解説ツアーに参加しましたので、その報告をさせていただきます。 【解説ツアーとは?】 春
posted by Mokanishi 私は…。 恐ろしい…。 あんなに平和だった実習が… みんなの笑顔が… あの美しい思い出が… あんな悲劇に彩られてしまうなんて!!!! これは和歌山で起きたある実習の真実のレポ―トで
posted by Mokanishi 3月25~30日に公開臨海実習「海産無脊椎動物多様性実習」が行われました。 この実習では、夏に行われる実験所所有の無人島「畠島」での磯観察、 田辺湾で採集されるプランクトンの観察、
公開臨海実習「海産無脊椎動物多様性実習」 Read More »
さて勤務時間も終了し、いよいよ花見=新人歓迎会です。 研究棟の前にブルーシートが敷かれ、バーベキューの準備が進みます。 今回のバーベキューは、肉とシーフードです。 ザケアさんがバングラデシュ風サフランライスを作ってきてく
さて4月1日はエイプリルフール+新年度の始まりの日です。このウソみたいなホントの日に、瀬戸臨海実験所でも新人顔合わせ会が行われました。 まずは新人さん達の自己紹介です。 トップバッターは千徳明日香さん。もともと大阪市大の
posted by AA 瀬戸臨海実験所で院生として研究を続けてこられたYi-Ting Lienさん(エレンさん)が、山下洋教授のsuperviseのもと博士号論文を提出され、3月25日に学位を授与されました。 Mole