祝! 和田葉子さん 論文発表!
posted by AA 前報の宮嶋さんに引き続き、瀬戸臨海実験所の教育拠点共同研究員として、当実験所を活用されている和田葉子さん(奈良女子大学大学院)が、ここで行われた研究を基とした論文を発表されました。おめでとうご […]
posted by AA 前報の宮嶋さんに引き続き、瀬戸臨海実験所の教育拠点共同研究員として、当実験所を活用されている和田葉子さん(奈良女子大学大学院)が、ここで行われた研究を基とした論文を発表されました。おめでとうご […]
posted by AA & Tomo 5日目は、町づくりに関するアイデアを出すワークショップです。東北では大震災の復興の中、新しい町づくりが始まっています。しかし住みやすく快適な町をつくるためには、そうしたこと
posted by AA 瀬戸臨海実験所は文部科学省の教育拠点に認定され、多くの人たちに活用されています。この教育拠点共同研究員として、当実験所を活用されていた宮嶋彩さん(当時 奈良女子大学)が、ここで行われた研究を基
posted by AA & Tomo 4日目は、午前中は海の豊かさを感じる実習、午後は海岸近辺における大震災後の復興の様子の見学です。海はどのように回復し、また海辺における防災対策はどのように進んでいるのでしょ
posted by AA & Tomo 3日目は山登りの日です。写真は「森」の実習の拠点として利用させていただいている「ひこばえの森交流センター」です。 畠山さんらを中心として植樹が行われている山に登り、植樹体験
posted by AA & Tomo 本年もポケゼミで8月18日から5日間の日程で気仙沼に行ってきました。 1日目は、お昼に一ノ関駅に集合したあと、レンタカーを借り一路気仙沼へ。舞根にある森里海研究所にあるN
Posted by Mokanishi 2015年6月30日~7月4日にかけて,大阪教育大学教育学部の臨海実習がおこなわれました. 本実習では,プランクトン観察,メイオベントス観察,畠島でのマクロベントス観察,水族館見学
大阪教育大学の臨海実習が開催されました! Read More »
Posted by Mokanishi 2015年4月17日~22日にかけて,和歌山大学教育学部の臨海実習が行われました. 本実習では,畠島,番所崎での海藻とマクロベントスの観察,プランクトン観察,ウニの発生観察,海生生
和歌山大学の臨海実習が開催されました! Read More »
Posted by Mokanishi 2015年5月31日~6月4日にかけて,奈良女子大学理学部の臨海実習がおこなわれました. 本実習では,海藻の観察,タイドプールの生物相観察,プランクトン観察,自由課題実習などが行わ
奈良女子大学理学部の臨海実習が開催されました! Read More »
Posted by Mokanishi 2015年4月2日~5日にかけて,龍谷大学の実習「環境フィールドワーク白浜臨海実習」が行われました! 本実習では,畠島での磯観察,ウニの発生,ビーチコーミングなどが行われました.
龍谷大学の臨海実習が開催されました! Read More »