祝賀会
posted by ASU 岡西博士のサプライズ誕生日会 (所員の論文アクセプト,パブリッシュ祝賀会)が開催されました! サプライズなパーティーになるようこっそり準備していましたが 白浜所員は隠し事が苦手のようで あまり […]
瀬戸臨海実験所関連のイベント
posted by ASU 岡西博士のサプライズ誕生日会 (所員の論文アクセプト,パブリッシュ祝賀会)が開催されました! サプライズなパーティーになるようこっそり準備していましたが 白浜所員は隠し事が苦手のようで あまり […]
posted by AA もうすでに、瀬戸実験所のウエブのホームには案内されていますが、PDと院生の皆さんのページがオープンしました。 多士済々な瀬戸実験所メンバーの様子をとくとご覧あれ(表ページの写真は座安佑奈さんの力
posted by nk 突然の「せとブロ」参入で失礼します。普段は、京都大学本部でデスクワークをしている中村です。白浜水族館 春休み解説ツアーに参加しましたので、その報告をさせていただきます。 【解説ツアーとは?】 春
さて勤務時間も終了し、いよいよ花見=新人歓迎会です。 研究棟の前にブルーシートが敷かれ、バーベキューの準備が進みます。 今回のバーベキューは、肉とシーフードです。 ザケアさんがバングラデシュ風サフランライスを作ってきてく
さて4月1日はエイプリルフール+新年度の始まりの日です。このウソみたいなホントの日に、瀬戸臨海実験所でも新人顔合わせ会が行われました。 まずは新人さん達の自己紹介です。 トップバッターは千徳明日香さん。もともと大阪市大の
posted by AA 瀬戸臨海実験所で院生として研究を続けてこられたYi-Ting Lienさん(エレンさん)が、山下洋教授のsuperviseのもと博士号論文を提出され、3月25日に学位を授与されました。 Mole
実習まっただ中の3月27日午後3時過ぎ、実験所事務室に教員・職員・学生がわらわらと集まってきました。 そう。今日は水族館の技術職員として長年瀬戸臨海実験所を陰から支え続けてきた太田満さんの、最後の出勤日です。 まず朝倉所
研究員のMokanishiです。 12月17-21日に、筑波大学で助教をされている中野裕昭さんが来所されました。 中野さんは平板動物という珍しい動物を研究されており、 今回はその採集目的で来所されました。 到着された17
12月11日、瀬戸臨海実験所では消防署立会いのもと、防災訓練が行われました。南海地震などの巨大地震が起きた際には、30m近い津波が実験所を襲う可能性があるそうです。 目標は揺れが収まってから5分以内に、実験所裏の番所山の
先週末、筑波大学下田臨海実験センターで行われた忘年会に参加してきました!伊豆半島の南端にある本実験所は、僕がウミグモの調査を行うために毎月利用させていただいており、センターの方々には大変お世話になっています。 また、僕の