全国臨海臨湖実験所所長会議
posted by AA 少し前になりますが、5月31日〜6月1日に、三重県の鳥羽で開催されている全国臨海臨湖実験所所長会議に行ってきました。今回は瀬戸臨海実験所に4月に准教授として着任された下村先生にも、顔合わせのため […]
posted by AA 少し前になりますが、5月31日〜6月1日に、三重県の鳥羽で開催されている全国臨海臨湖実験所所長会議に行ってきました。今回は瀬戸臨海実験所に4月に准教授として着任された下村先生にも、顔合わせのため […]
posted by AA The Second Asian Marine Biology Symposium は副題を Toward Blue Sea, Asian Seas in a Changing World と題
Asian Marine Biology Symposium の歴史。 その8 Read More »
posted by AA The Second Asian Marine Biology Symposium は副題を Toward Blue Sea, Asian Seas in a Changing World と題
Asian Marine Biology Symposium の歴史。 その7 Read More »
posted by AA ©Second Asian Marine Biology Symposium (2014) Second Asian Marine Biology Symposium 韓国のラマダ プラザ 済州
Asian Marine Biology Symposium の歴史。 その6 Read More »
posted by AA ©Second Asian Marine Biology Symposium (2014) The Second Asian Marine Biology Symposium は副題を Towa
Asian Marine Biology Symposium の歴史。 その5 Read More »
posted by AA 大学院 博士後期課程の吉川 晟弘さんが論文を出版されました。おめでとうございます! https://www.jstage.jst.go.jp/article/crustacea/47/0/47_
posted by AA 瀬戸臨海実験所をフィールドワークの拠点として研究されている京都大学大学院生の山守瑠奈さんが、論文を出版されました。 おめでとうございます! Morphological and ecolog
posted by AA 瀬戸臨海実験所(大学院理学研究科海洋生物学分科)で博士号を取得され、現在、国際農林水産業研究センター(JIRCAS)で研究員として勤務されているZakea Sultana さんが、博士論文の一部
祝! Zakea Sultana さん、論文出版! Read More »
posted by AA 博士課程の大学院生の吉川 晟弘さんの論文が出版されました。おめでとうございます。 これは、ヤドカリの中でも二枚貝の半片を背負うという特殊な生態をもつ、カイガラカツギというグループのヤドカリの行
posted by AA 京都大学白浜水族館では、2017年7月8日(土)から10月1日(日) 22日(日)まで、白浜水族特別企画展「ヤドカリと貝殻-生態と芸術-」を開催しました。これは世界で活躍する現代美術家のAKI