後藤龍太郎先生の着任
posted by AA 瀬戸臨海実験所に3月1日付で、助教として後藤龍太郎先生が着任されました。新進気鋭の無脊椎動物研究者としてのご活躍が期待されます。 アメリカのUniversity of MichiganのMu […]
瀬戸臨海実験所関連のイベント
posted by AA 瀬戸臨海実験所に3月1日付で、助教として後藤龍太郎先生が着任されました。新進気鋭の無脊椎動物研究者としてのご活躍が期待されます。 アメリカのUniversity of MichiganのMu […]
posted by AA 瀬戸臨海実験所では2年前より、京都大学国際高等教育院の依頼により、全学共通科目のILAS Learn in English Summer Program というのを引き受けています。 これは外
posted by AA 12月6日〜7日に島根大学隠岐臨海実験所で全国臨海臨湖実験所所長会議がありました。 今回は12月6日は全国臨海臨湖実験所技術職員会議との合同会議となりました。瀬戸臨海実験所からは、朝倉と原田技
今年の神戸賞の受賞内容であるブロメリアガニにちなんで、カニに関する特別展が須磨水族園で開催されていました。 この展示を作成した中心人物の一人は、須磨海浜水族園の宮嶋彩さんですが、この方は大学院生時代は瀬戸臨海実験所の
posted by AA 瀬戸臨海実験所は平成23年度より教育関係共同利用拠点(事業名:黒潮海域における海洋生物の自然史科学に関するフィールド教育共同利用拠点)として文部科学省から認定され、各種共同利用事業を進めてい
posted by AA 三月末に博士号を取得されたZakea Sultana さんが、国際農林水産業研究センター(JIRCAS)(農林水産省所管の国立研究開発法人)のMarcy N. Wilder博士の研究室(東京大
祝! Zakea Sultana さん、JIRCUSに研究員として就職! Read More »
posted by AA 博士号の学位授与式が京都市左京区にある「みやこめっせ」で行われました。バングラディッシュから来られているZakea Sultanaさんが、学位を授与されました。 長蛇の列の入り口。学位を授与され
Zakea Sultana さん、博士号学位授与式 Read More »
posted by AA 京都市左京区にある京都市勧業館「みやこめっせ」にて、学位授与式が行われました。 本年度の修士課程の理学研究科の総代に、なんと! わが瀬戸臨海実験所の中町君が選ばれました。 これは快挙だ!
posted by AA 瀬戸臨海実験所のある白浜とその周辺の紀伊半島の海岸域は、海洋生物の種多様性が高く、温帯域にありながらも黒潮の強い影響で、多数の熱帯性の生物も見られる「豊穣の海」です。 このたび、吉野熊野国立公園
吉野熊野国立公園指定80周年&拡張記念式典 Read More »