ヤドカリ、アンモナイト、タコ と芸術
京都大学白浜水族館で、特別企画展「 ヤドカリと貝殻-生態と芸術-」2017年7月8日(土)から10月 22日(日)をされた現代芸術家 AKI INOMATA さんの最新情報です。 The XXII Triennale d […]
ヤドカリ、アンモナイト、タコ と芸術 Read More »
瀬戸臨海実験所関連のイベント
京都大学白浜水族館で、特別企画展「 ヤドカリと貝殻-生態と芸術-」2017年7月8日(土)から10月 22日(日)をされた現代芸術家 AKI INOMATA さんの最新情報です。 The XXII Triennale d […]
ヤドカリ、アンモナイト、タコ と芸術 Read More »
京都大学理学研究科生物科学図書館に所蔵されている貴重図書であるシーボルトの「日本動物誌」にある甲殻類の図をもとに絵葉書をつくりました。 瀬戸臨海実験所の朝倉所長の解説つきです。 京都大学オリジナルグッズとして販売されてい
甲殻類の絵葉書。京都大学オリジナルグッズの販売 Read More »
朝倉先生の還暦祝いパーティーが行われました。中野先生のアレンジで分子系統実習の打ち上げからパーティーへ移行。中野先生の奥様お手製のヤドカリの素晴らしい刺繍のついた赤いちゃんちゃんこ。
3月20日に瀬戸臨海実験所の歓送迎会が行われました。 治岡事務掛長様、大変お世話になりました。ありがとうございました。 中町君、卒業おめでとうございます。 新たに事務に来られました上木原さん、よろしくお願いします。
posted by AA 全日本海員組合による「体験学習 白浜の海から学ぼう」がありました。白浜町の小学生たちが乗船体験をしたり京都大学白浜水族館を見学したりして、白浜の海、船、生物について学びました。 写真は白浜水族館
東ダバオ州立大学の交流協定の調印式と記念講演会が行われました。 以下フィールド研のホームページより。 引用元 http://fserc.kyoto-u.ac.jp/wp/blog/archives/26057 ーーーーー
京都大学フィールド科学教育研究センターと東ダバオ州立大学との交流協定 Read More »
posted by AA 沖縄の宮古島にあるNPO法人「宮古島海の環境ネットワーク」主催の講演会で、ヤドカリ類を主とする甲殻類の行動・生態についての講演をしてきました。 NPO法人「宮古島海の環境ネットワーク」は、宮古島
和歌山県の田辺市で開かれている生涯学習フェスティバル(田辺市民総合センター)に、京都大学白浜水族館が出店しました。パネル展示、標本展示、海の生き物クイズなどを、水族館スタッフが中心となって作成しました。子供向けのヤドカリ
生涯学習フェスティバル(田辺市民総合センター) Read More »
【お知らせ】どなたでも参加できます。参加歓迎! 京都大学理学研究科博士号論文公聴会 中町健(理学研究科生物科学専攻博士後期課程3年生) Life history and reproductive ecology of a
Reminder 参加歓迎! 博士論文公聴会(1月8日12:45-13:45) Read More »
よき新春をお迎えのことと、お喜び申し上げます。 旧年中はひとかたならぬご厚誼を賜りまして、大変ありがとうございました。 本年も何とぞよろしくお願い申し上げます。 皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。 Happy
謹賀新年 Happy New Year 2019 Read More »