謹賀新年 Happy New Year 2019
よき新春をお迎えのことと、お喜び申し上げます。 旧年中はひとかたならぬご厚誼を賜りまして、大変ありがとうございました。 本年も何とぞよろしくお願い申し上げます。 皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。 Happy […]
謹賀新年 Happy New Year 2019 Read More »
よき新春をお迎えのことと、お喜び申し上げます。 旧年中はひとかたならぬご厚誼を賜りまして、大変ありがとうございました。 本年も何とぞよろしくお願い申し上げます。 皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。 Happy […]
謹賀新年 Happy New Year 2019 Read More »
【お知らせ】どなたでも参加できます。参加歓迎! 京都大学理学研究科博士号論文公聴会 中町健(理学研究科生物科学専攻博士後期課程3年生) Life history and reproductive ecology of a
参加歓迎! 博士論文公聴会(1月8日12:45-13:45) Read More »
日本甲殻類学会の「若手の会 第1回自由集会」が、東海大学で開催されました。 (2018年09月03日) シンポジウム【甲殻類と生息場スケールをめぐる新たな視点】を、どこかの番組のニュース風にまとめてみました。 【甲殻類と
日本甲殻類学会「若手の会 第1回自由集会」開催! Read More »
posted by AA どなたでも参加できます! 11月19日 13:00~17:30 農学部総合館 W402 ——————R
合同ゼミのお知らせ 農学研究科海洋生物系+瀬戸臨海実験所 Read More »
【甲殻類と生息場スケールをめぐる新たな視点】どなたでも参加できます!10月19日(金)13:30~17:00(開場13:00)に、東海大学清水キャンパス内 3号館3階 講義室(3327) 開催主旨 —R
お知らせ「日本甲殻類学会若手の会 第1回自由集会」10月19日(金)東海大学 Read More »
なんと京都大学生協で、ガタガールのキャンペーンが始まりました! 下記は、京都大学 生活協同組合北部購買部です。 ここには、著者の直筆の色紙も置いてあります。 「京都大学北部キャンパスの皆様へ」と書いてあります。 ここに書
ガタガールのキャンペーン始まる!! @京都大学生協 Read More »
本年度、瀬戸臨海実験所に新しい准教授が4月1日付けで着任されました。下村通誉先生と言います。ご専門は節足動物甲殻類の研究です。 主として等脚目やアミ目など、フクロエビ上目Peracaridaに属する小型甲殻類を中心に、下
瀬戸臨海実験所に新しい准教授が着任! Read More »
posted by Oshiro 7月1日から5日まで,奈良教育大学の臨海実習が行われました. この実習では,磯観察・プランクトン観察・間隙生物観察・ウニの発生の観察・ニセクロナマコの解剖と観察をこなします. 初日はオリ
奈良教育大学 臨海実習 (2018 7/1 ~ 7/5) Read More »