イオンチアーズクラブ向けイベント「白浜の豊かな海と生き物について学ぼう」の実施
2024年11月9日(土)に京都大学フィールド科学教育研究センターとイオン環境財団との新しい里山・里海共創プロジェクトの一環として、イオンチアーズクラブのメンバー向けのイベント「白浜の豊かな海と生き物について学ぼう」を実 […]
イオンチアーズクラブ向けイベント「白浜の豊かな海と生き物について学ぼう」の実施 Read More »
2024年11月9日(土)に京都大学フィールド科学教育研究センターとイオン環境財団との新しい里山・里海共創プロジェクトの一環として、イオンチアーズクラブのメンバー向けのイベント「白浜の豊かな海と生き物について学ぼう」を実 […]
イオンチアーズクラブ向けイベント「白浜の豊かな海と生き物について学ぼう」の実施 Read More »
2024年10月19日(土)、京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所のオープンキャンパスの一環として京大ウィークス「白浜の海の自然の発見」を行いました。白浜町内外の合計18名の方々に参加いただきました。本イ
京大ウィークス「白浜の海の自然の発見」 Read More »
2024年6月22日(土)、京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所が管理している無人島畠島にて「畠島ビーチクリーン」イベントを行いました。白浜町にお住まいのご家族とイオンチアーズクラブの皆様に参加していただ
畠島ビーチクリーン「イオン×京大 里山里海共創プロジェクト」 Read More »
3月8日(金)の朝倉彰教授退職記念講演会の終了後、京都大学百周年時計台記念館内 レストラン「ラ・トゥール」に移動して祝賀会を開催しました フィールド科学教育研究センター舘野隆之輔副センター長から開会の挨拶をいただきました
3月8日(金)に京都大学 国際科学イノベーション棟5階シンポジウムホールで朝倉彰教授の退職記念講演会が盛大に行われました。ご講演タイトルは「海産無脊椎動物の多様性と種分化-甲殻類を中心に」でした。朝倉彰教授のこれまでのご
2日目はプランクトンネットによる小さな生き物の採集、顕微鏡観察、ビーチコーミング、ウニの発生実験、1日目に採集したカニやヤドカリなどの標本作成を行いました。2日間、天気に恵まれて、大きな怪我や病気もなく無事に終了すること
9月2日と3日に和歌山県主催のネイチャーキャンプを実施しました。小学4年生から中学3年生までの24名が参加しました。1日目は昼は磯の生き物観察・採集、名前調べ、水族館ツアー、水族館バックヤードツアー、夜はナイトツアーを行
8月29日に白浜町立児童館と白浜町生活環境課が主催するふるさと自然探検隊~水辺環境教室を瀬戸臨海実験所で実施しました。小学3年生~6年生とその保護者合計20名が参加しました。天気に恵まれて、磯の生き物観察、白浜水族館見学
11月27日(日)にホテルシーモアにて京都大学瀬戸臨海実験所創立100周年記念式典を執り行いました。多くの皆様にご参加いただき、盛況のうちに閉会しました。会場にお越しくださった皆様、オンラインで参加いただいた皆様、誠にあ
瀬戸臨海実験所創立100周年記念式典を執り行いました Read More »