齊藤康典さんのこと

posted by KM

年の瀬も押し迫った12月29日に筑波大下田臨海の齊藤康典さんの、突然の訃報がもたらされてから早一ヶ月が過ぎました。

私が齊藤さんに初めて会ったのは、齊藤さんがアメリカのホプキンス臨海実験所の研究員から下田臨海の講師として戻られた時で、当時私はM1の学生でした。齊藤さんとは年齢は14年程離れていますが、全くそれを感じさせない気さくな態度で最初から接していただき、少なくとも面と向かって齊藤先生と呼んだことは一度もありません。一昨年の段階で、齊藤さんが来年度で退官だと知って改めてびっくりした覚えがあります。
齊藤さんは群体ボヤの研究で有名な渡邊浩先生のお弟子さんで、当然群体ボヤは終生メインの研究材料でしたが、下田に戻られてからは様々な海産無脊椎動物に対象を広げられ、ご自身の研究ではカイメン、また学生と共に進められた研究ではギボシムシやヒラムシなどにも優れた業績があります。渡邊先生から伝えられたのであろう、かつての動物学が持っていた一徹さと、ホプキンスで身に付けられたのであろう、いい意味でアメリカナイズされた研究姿勢がうまいこと融合した、齊藤さんならではの研究を進められていただけに、65歳という若さでのご逝去は本当に残念でなりません。下田の現センター長の稲葉先生が、齊藤さんのカイメンの仕事による動物学会論文賞の祝賀の席で(齊藤さんご自身は体調不良で欠席でしたが)、この仕事は齊藤さんらしい、そして臨海らしい素晴らしい仕事だとおっしゃっていたのには、全く同感です。
また齊藤さんは渡邊門下生を中心とした下田OBの横の繋がりの場として、毎年年末に下田での「ホヤの忘年会」を主催されていました。私はホヤ研の出身では無いのですが、渡邊先生に修論の主査をしていただいた縁もあり、毎回お知らせをいただいておりました。齊藤さんは私が知る限りでも二年以上闘病生活を続けられていましたが、それでも昨年11月に行われた忘年会では、おそらくは抗がん剤の影響で随分とお痩せになっていましたが、自分で車を運転して渡邊先生を送迎されるなど安定したご様子だったので、それからわずか一ヶ月での訃報は余りにも突然で、31日に行われた告別式に向かう車中は大変つらいものでした。なおこの忘年会は、齊藤さんのお弟子さん達が密かに「退職記念祝賀会」を兼ねたものとして準備し、例年に無い大盛況の会となりました。実際の定年退職前の開催でしたが、結果としてぎりぎり間に合ったのは齊藤さんにとってもお弟子さん達にとっても、ある意味幸せなことだったかもしれません。
式場には年末にもかかわらず、渡邊先生はじめ多くの関係者が前日のお通夜も含めて各地から集い、齊藤さんを送り出しました。私も少しの時間ですがご遺族とお話が出来、様々なことが思い出されると共に、齊藤さんへの感謝の念を改めて強くしました。

帰路、新幹線の車中から仰ぎ見えた、大晦日の抜けるような青空の下の富士山の姿が大変印象的でした。

追記:齊藤さんの経歴や業績等については、下田臨海のサイトに設置された追悼ページをご覧下さい。

上部へスクロール