京大本学のラボとの合同ゼミ

瀬戸臨海実験所では昨年度より、京都にある京大本学の研究内容について関連するラボとの合同ゼミをスタートさせました。そのようすを報告します。
 

1回合同ゼミ

20141127日(木)
場所:京都大学農学部農学総合館
With
農学研究科 海洋生物増殖学分野
農学研究科 海洋生物環境学分野
フィールド科学教育研究センター 舞鶴水産実験所
小泉智弘(瀬戸臨海実験所)「ハクセンシオマネキ(Uca lactea)の巣穴をめぐる雄間競争、および繁殖期の放浪雄増加」
山口真以(舞鶴水産実験所)「マナマコは何故カキ殻を好むのか?」
大杉樹里(海洋生物増殖学分野)「飼育下タラバガニ幼生にみられた形態異常と生残の関連性」
原田浩太朗(海洋生物環境学分野)「日本海側の内湾における海底の富栄養化とマクロベントスへの影響」
 

第2回合同ゼミ

 
2015511
場所:京都大学理学部2号館
With
理学研究科 動物行動学研究室
中町 健 (瀬戸臨海実験所)「浅海生等脚類シリケンウミセミの生活史研究」
小長谷達郎(動物行動学)「単婚制の蝶類における無核精子の役割」
中山凌(瀬戸臨海実験所)「カサガイ類に見られる巻貝への付着の意義について」
伊藤真(動物行動学)「トノサマガエル属2種におけるメスの鳴き声は繁殖干渉を防ぐのか?

第3回合同ゼミ

20151124
場所:京都大学農学部農学総合館
With
農学研究科 海洋生物増殖学分野
農学研究科 海洋生物環境学分野
フィールド科学教育研究センター 舞鶴水産実験所
曽我部共生(海洋生物環境学)「丹後海舞鶴湾におけるスズキ仔稚魚の成育場の利用特性」
加賀谷勝史(瀬戸臨海実験所)「ばね駆動型運動の速度調節機構」
長縄秀俊(瀬戸臨海実験所)「いまバイカル湖の沿岸生態系で起こっていること」
山崎哲也(舞鶴水産実験所)「丹後海の底生動物群集」
東海林 明(海洋生物増殖学)「アバチャン(クサウオ科)の分類学的・系統地理学的研究」
 
 
写真提供:鈴木啓太(京都大学舞鶴水産実験所)©
 
 
 
写真提供:鈴木啓太(京都大学舞鶴水産実験所)©
 
上部へスクロール