京大第二部+公開臨海実習「発展生物学実習」

posted by Mokanishi, marikok, & Asakura

[さまざまな動物の体節性の解説]
8月4日~10日に、臨海実習(京大第二部+公開臨海実習「発展生物学実習」)が行われました。動物界は30以上の動物門に分類されますが、海洋にはそのほぼすべてが生息しています。この実習では、これらの多様な動物をできるだけ広範に、現場あるいは水族館で観察し、さらに採集して実験室内でのより詳細な観察を行って基本的体制を学ぶことを目的としています。
[畠島の磯観察]

今回行った主な内容は、節足動物の解剖、プランクトンの観察、メイオベントスの観察、磯観察、水族館見学です。

節足動物の解剖では、ホンヤドカリのすべての体節を外して、体のすみずみまでスケッチを行いました。分類群によって体節の数や形が異なることを学び、進化と機能分化についての解説がありました。

[磯生物の解説]

磯観察では、実習船ヤンチナで畠島に行きました。畠島には岩礁やタイドプールをはじめ、砂浜、干潟、アマモ場など様々な環境が凝縮されています。それを反映して生物も多様な種が観察されます。生物は一部実験室に持ち帰り、図鑑を使って同定を行ったり、専門の先生から分類や生態について解説を聞くことができます。

上部へスクロール