2017年度日本貝類学会大会+国際シンポジウム(@和歌山県白浜)
2017年4月15日から16日まで、和歌山県の白浜町において日本貝類学会平成29年度大会を開催します。白浜町は、紀伊半島の南西部に位置し、古くからリゾート地として有名な町です。白浜町周辺は、暖流である黒潮の影響を受け、非 […]
2017年度日本貝類学会大会+国際シンポジウム(@和歌山県白浜) Read More »
2017年4月15日から16日まで、和歌山県の白浜町において日本貝類学会平成29年度大会を開催します。白浜町は、紀伊半島の南西部に位置し、古くからリゾート地として有名な町です。白浜町周辺は、暖流である黒潮の影響を受け、非 […]
2017年度日本貝類学会大会+国際シンポジウム(@和歌山県白浜) Read More »
posted by AA 少し前になりますが、ご報告を。 日本甲殻類学会第54回大会が、2016年10月22日、23日に、鹿児島大学下荒田キャンパスで開催されました。同大学水産学部の鈴木廣志教授を始めとする皆さんに、
Posted by TPS 最近暖かくなってきましたが,せとブロでは暑かった夏についてのご報告です.ペースを上げなくては…. 8月15日~19日にかけて,関西学院大学の臨海実習がおこなわれました! この実習のメニューは,
関西学院大学理工学部 臨海実習 (8/15-19) Read More »
posted by AA 学会大会の後半は、場所を宜野湾市にある沖縄コンベンションセンターに場所を移しての開催です。 今回は思いもよらず、瀬戸臨海実験所の関係者Alumniが多く集まり、旧交を温めることができました。
International Congress of Zoology その3 Read More »
posted by AA 今回の学会大会の参加者は約1,100 人でした。 そのうち200 人が海外からの参加です。 かなりの規模ですね。 Plenary session の会場となったカンファレンスセンターの内部。 O
International Congress of Zoology その2 Read More »
posted by AA 沖縄で International Congress of Zoology が開催され、参加してきました。正式にはJoint Meeing of the 22nd International
International Congress of Zoology その1 Read More »
Posted by TPS あけましておめでとうございます.本年も「せとブロ」をよろしくお願いいたします. もう年が明けてしまいましたが,暑かったあの夏を思い出しつつ・・・. 2016年7月16日から22日にかけて,大阪
大阪市立大臨海実習 (7/16-22) Read More »
posted by AA 瀬戸臨海実験所をフィールドワークの拠点として活用されていた奈良女子大学の学生さんであった坂本晴菜さんが、指導教員の和田恵次先生とともに、論文を出版されました。 おめでとうございます。 R
posted by AA 当実験所は教育関係共同利用拠点(事業名:黒潮海域における海洋生物の自然史科学に関するフィールド教育共同利用拠点)として文部科学省から認定され、各種共同利用事業を進めています。 この教育拠点共同
Posted by TPS 瀬戸臨海実験所には,小さいながらもPCRなどの分子実験のためのスペースが用意されています.知る人ぞ知る「分子生物学実験室」です. 正面入り口から見て左手にある秘密の小部屋.奥は実習室です. 室