大阪市立大学の実習が開催されました!
Posted by Mokanishi 研究員のMokanishiです. 2014年7月8日~14日にかけて,大阪市立大学理学部の臨海実習が行われました. 本実習では,メイオベントス観察,水族館見学,巻貝の生理学実験,ウ […]
大阪市立大学の実習が開催されました! Read More »
瀬戸臨海実験所で行われている臨海実習
Posted by Mokanishi 研究員のMokanishiです. 2014年7月8日~14日にかけて,大阪市立大学理学部の臨海実習が行われました. 本実習では,メイオベントス観察,水族館見学,巻貝の生理学実験,ウ […]
大阪市立大学の実習が開催されました! Read More »
Posted by Mokanishi 研究員のMokanishiです. 2014年6月30日~7月4日にかけて,奈良教育大学教育学部の臨海実習がおこなわれました. 本実習では,プランクトン観察,メイオベントス観察,畠島
奈良教育大学の実習が開催されました! Read More »
Posted by Mokanishi 研究員のMokanishiです. 2014年6月24日~28日にかけて,大阪教育大学教育学部の臨海実習がおこなわれました. 本実習では,プランクトン観察,メイオベントス観察,畠島で
大阪教育大学の臨海実習が開催されました! Read More »
posted by 棟梁 (marikok) [つぎはぎ] 顕微鏡大棚の改修のつづき(後編)です。 今日は、ガラス扉の飛散防止フィルムの取付けと鍵の交換を行います。 飛散防止フィルムの取付けは実験所の防災訓練で
posted by 棟梁 (marikok) [棚の取付完了] 顕微鏡大棚の改修のつづき(中編)です。 その後、着々と棚を取り付けて、3日後にはホームセンターで買ってきたバックパネルも取付けました! 湿気が入ってくると顕
posted by 棟梁 (marikok) [実習室の顕微鏡大棚] これから臨海実習シーズンですね。 瀬戸臨海実験所では、もっと多くの学生に学んでほしいと考え、実習室の生物顕微鏡を増やしました!ので、顕微鏡を収納する大
Posted by Mokanishi 2014年4月2日~5日にかけて,龍谷大学の実習「環境フィールドワーク白浜臨海実習」が行われました! 本実習では,ウニの発生,畠島での磯観察,ビーチコーミングなどが行われました.
Posted by Mokanishi 2014年4月14日~19日にかけて,和歌山大学教育学部の臨海実習が行われました. 本実習では,畠島,四双島での海藻とマクロベントスの観察,プランクトン観察,コドラート調査などが行
和歌山大学の臨海実習が開催されました! Read More »
一度書いてupしたのに、何故か消えてたので、思い出しながら書き直しです(汗) 瀬戸臨海実験所では、3月に 3つの公開臨海実習を行いました。1つ目は3月1日~8日にかけて「海産無脊椎動物分子系統学実習」を行いました。この実
公開臨海実習:海産無脊椎動物分子系統学実習 Read More »
宮﨑先生の先導の下、北浜にきました! 相談しながら穴を掘っていますねー。 そして、岸壁のイワフジツボも集めます。 とったどー!! Invertebrateな皆さんは既にお気