行ってきましたフランクフルト(前編)
by KM 8月の16~25日にかけ、ドイツはフランクフルトへと行ってまいりました。もちろん白浜の海で天真爛漫に遊んで暮らしていたら、なぜか大富豪のお嬢様の遊び相手としてスカウトされたからではなく、フランクフルトのゲーテ […]
行ってきましたフランクフルト(前編) Read More »
学会、研究集会、ワークショップ、会議
by KM 8月の16~25日にかけ、ドイツはフランクフルトへと行ってまいりました。もちろん白浜の海で天真爛漫に遊んで暮らしていたら、なぜか大富豪のお嬢様の遊び相手としてスカウトされたからではなく、フランクフルトのゲーテ […]
行ってきましたフランクフルト(前編) Read More »
posted by AA シリーズの3回目です。 The Crustacean Society (TCS) and the Latin American Association of Carcinology (ALCAR
posted by AA この1年ほどの間に参加した国際学会に関する雑感をシリーズで紹介します。その2です。 International Symposium on the Marine Biodiversit
posted by AA この1年ほどの間に参加した国際学会に関する雑感をシリーズで紹介します。 Annual Meeting, Society for Integrative and Comparative Biolo
IAA & CSJ International Conference on Crustacea参加申し込みのお知らせ(Second Announcement) IAA19, Australia. Fr
IAA & CSJ Joint International Conference on Crustacea Read More »
by KM さる6月14-15日に行われた、日本動物分類学会第50回記念大会に参加してきました。瀬戸からの参加者は千徳・岡西両PDと私。 彼らのブログにもこの学会のことがアップされていますので、併せてお読みください。ち
4月12日(土)~13日(日)の2日間で大阪市立自然史博物館において日本貝類学会平成26年度大会が行われました。 学会参加者は特別に裏口から博物館に入ります。 まずは口頭発表からスタート。 本実験所で研究をされている奈良
あらすじ 初めて古生物学会に参加した岡西! 現生メインの発表だったが、果たしてウケは良かったのか!? 古生物学会例会参加記録、激動の第三話突入! &n
日本古生物学会例会に行ってきました③ Read More »
大分前のことになってしまいましたが、古生物学会参加レポです! 2014年1月25日 この日はいよいよ発表です! とはいえ、コアタイムは13:00からなので… 少し博物館を見学。 巨大化した昆虫の模型です! こんなんがいた
日本古生物学会例会に行ってきました② Read More »
posted by AA このほど日本甲殻類学会は International Association of Astacology (http://iz.carnegiemnh.org/crayfish/IAA/inde
IAA & CSJ International Conference on Crustacea 開催・シンポジウム企画募集のお知らせ Read More »