祝賀会
posted by ASU 岡西博士のサプライズ誕生日会 (所員の論文アクセプト,パブリッシュ祝賀会)が開催されました! サプライズなパーティーになるようこっそり準備していましたが 白浜所員は隠し事が苦手のようで あまり […]
posted by ASU 岡西博士のサプライズ誕生日会 (所員の論文アクセプト,パブリッシュ祝賀会)が開催されました! サプライズなパーティーになるようこっそり準備していましたが 白浜所員は隠し事が苦手のようで あまり […]
posted by Mokanishi 皆さん!!! 春ですよ!!! 春と言えば!!! 実習ですよ!!! 実習と言えば!!! ウニの発生実験ですよ!!! ということは!!!!! ウニ採集ですよ!!! ということで、4月末
posted by 諏訪 先週、実験所北側にある棟島周辺にて採集のため潜水を行いました。同行は実験所の博士学生1名と和歌山県立自然博物館の山名さんと楫さんです。 透明度は低かったものの水温は18.5℃以上と高
posted by nk 突然の「せとブロ」参入で失礼します。普段は、京都大学本部でデスクワークをしている中村です。白浜水族館 春休み解説ツアーに参加しましたので、その報告をさせていただきます。 【解説ツアーとは?】 春
posted by Mokanishi 私は…。 恐ろしい…。 あんなに平和だった実習が… みんなの笑顔が… あの美しい思い出が… あんな悲劇に彩られてしまうなんて!!!! これは和歌山で起きたある実習の真実のレポ―トで
posted by Mokanishi 3月25~30日に公開臨海実習「海産無脊椎動物多様性実習」が行われました。 この実習では、夏に行われる実験所所有の無人島「畠島」での磯観察、 田辺湾で採集されるプランクトンの観察、
公開臨海実習「海産無脊椎動物多様性実習」 Read More »
さて勤務時間も終了し、いよいよ花見=新人歓迎会です。 研究棟の前にブルーシートが敷かれ、バーベキューの準備が進みます。 今回のバーベキューは、肉とシーフードです。 ザケアさんがバングラデシュ風サフランライスを作ってきてく
さて4月1日はエイプリルフール+新年度の始まりの日です。このウソみたいなホントの日に、瀬戸臨海実験所でも新人顔合わせ会が行われました。 まずは新人さん達の自己紹介です。 トップバッターは千徳明日香さん。もともと大阪市大の
実習まっただ中の3月27日午後3時過ぎ、実験所事務室に教員・職員・学生がわらわらと集まってきました。 そう。今日は水族館の技術職員として長年瀬戸臨海実験所を陰から支え続けてきた太田満さんの、最後の出勤日です。 まず朝倉所
琉球大学の上野大輔博士が来所され、田辺&白浜の海中をご案内しました。 桜が咲いたり、花粉症に苦しんだり春を感じますが、海の中も春は面白いのでちょっと紹介しようと思います。 和歌山県は緯度では海藻が繁茂する温帯に属しますが