International Symposium: Frontiers in Crustacean Biology: Asian Perspectives

【International Symposium: Frontiers in Crustacean Biology: Asian Perspectives】

近年のアジア各国における、めざましい甲殻類学の進展にかんがみ、アジアの最も代表的な甲殻類学者を招聘して、最近の研究成果を講演していただきました。また中華人民共和国の青島に本部がある中国甲殻類学会からは、その名誉会長をお呼びして同学会についてのご紹介をしていただきました。さらに国際甲殻類学会の次期会長をお呼びして、シンガポールにおける例をもとに、甲殻類学における国際コミュニテイにおけるアジア地域との関係について講演していただきました。これを期に、アジアの全域に甲殻類学の情報ネットワークを構築していきたいと思っております。

朝倉彰(日本甲殻類学会会長)

==============================================
場所:東京大学大気海洋研究所
10 月 8 日(日)14時~18時

左からJianhai Xiang、Peter Kee Lin Ng、Lim Shirley、朝倉 彰、Benny K.K. Chan、Tsang Ling Ming、Ka Hou Chu

— プログラム ————————

Jianhai Xiang (President Emeritus, Chinese Crustacean Society; Chinese Academy of Sciences)
“Introduction to the Chinese Crustacean Society”
Peter Kee Lin Ng (National University of Singapore)
“The nature of Asian carcinology: Evolution”
Lim Shirley (President Elect, The Crustacean Society, U.S.A.; Nanyang Technological University, Singapore)
“Prospects and challenges in conducting crustacean ecological research in a highly-urbanized country”
Ka Hou Chu (The Chinese University of Hong Kong)
“Resolving the decapod tree of life: the case of Caridea”
Tsang Ling Ming (National Taiwan Ocean University)
“Application of Next-generation sequencing in ecological and evolutionary studies of crustaceans”
Benny K.K. Chan (Asian Governor, The Crustacean Society; National Taiwan University)
“Larval biology of coral and sponge associated barnacles”
Hyun Sook Ko (Silla University, Korea)
“Classification of Korean brachyuran zoeas”

==============================================

上部へスクロール