posted by AA
沖縄で International Congress of Zoology が開催され、参加してきました。正式にはJoint Meeing of the 22nd International Congress of Zoology and the 87th Meeting of the Zoological Society of Japan と題され、日本動物学会がホスティングする形で、両学会のジョイント大会が開かれました。
基本的には、沖縄科学技術大学院大学(OIST:Okinawa Institute of Science and Technology)が、ホスティングの中心になっていました。
![]() |
OISTのある沖縄の恩納村のホテルに宿泊しました。そこから見える景色。なんという美しいサンゴ礁でしょう。ここでゆっくり調査をしたいものです。 |
今回の国際学会の前半の会場となったOISTは、そのホームページによると次のような大学です。
国際的に卓越した科学技術に関する教育及び研究を実施することにより、 沖縄の自立的発展と、世界の科学技術の向上に寄与することを目的として設立されました。5年一貫制の博士課程があり、教員と学生の半数以上が外国人であり、その教育研究活動は学際的で先端的なものです。
基本コンセプト
|
OISTの中核をなす研究棟を北側から見たところ。センター棟と第1~第3研究棟が組み合わさった建物です。宇宙船のようですね。 |
![]() |
研究棟の中庭で、いわゆる空中庭園をなしています。 |
![]() |
研究棟の上下するエレベーター。 なんという斬新なデザインでしょう。 |
![]() |
カンファレンスセンターのあるエリアと研究棟をむすぶ回廊。最新鋭のエアポートのようです。 |