和歌山大学臨海実習 (4/6-11)

Posted by TPS
2016年4月6日~11日にかけて,和歌山大学の臨海実習がおこなわれました!
 本実習はコンテンツが盛りだくさん!プランクトンの観察,藻類の採集と押し葉標本作成,畠島での生物採集と同定,水族館にて魚類の機能形態観察,潮間帯生物のコドラート調査,番所山での陸上植物の観察などが行われました.臨海実習のほぼフルメニューです。
まずは廣瀬先生からの顕微鏡の使い方レクチャー。
初日は天候が荒れ模様だったので、前日北浜で採集したプランクトンを観察中。
この日、水族館で飼育中のツノダシヒシガニがゾエア幼生を放出!これも観察してもらいます。
続いて海藻の内部構造の観察です。ニワトコのピスをもちいた切片の作り方を伝授。
そしてまた一人、切片職人が誕生したのです!
2日目は畠島での採集です!古賀先生による採集前のレクチャー。
その者蒼き衣を纏いて金色の野(フクロノリ)に降りたつべし…。
今年の畠島は少々海藻の成長が遅かったようです。和大のみなさん、何種類覚えていますか?

採集した藻類を押し葉標本にしていきます!
繊細に…!
アーティスティックに!
3日目は水族館を利用した魚類の機能形態観察です!
鰭のつく位置や歯の形状の違いなどを観察し、レポートとして提出してもらいました。
午後からはさらにフィールドへ!番所崎での採集です。
採集した藻類は仕分けして再び押し葉標本に。
そして4日目もやっぱりフィールド!生物の帯状分布についての説明です。
ガイドブックも活用してコドラート調査。
なんと最終日も午前中はフィールドへ!番所山で陸上植物の観察です。
木彫りの蛇(猿じゃない!)とともに。このあと、これがポケストップになるとは知る由もなく…。
恋人の鐘を鳴らしながら実習終了です。お疲れ様でした!
上部へスクロール