祝! 岡西政典さん 論文出版!

Posted by AA

瀬戸臨海実験所 教育拠点研究員の岡西政典さんが,鳥羽水族館の森滝丈也さん,国立科学博物館の藤田敏彦さんと共著で論文を発表されました.おめでとうございます!

Masanori Okanishi, Takeya Moritaki and Toshihiko Fujita. (2014)

“Redescription of an euryalid bittle star, Astroceras coniunctum (Echinodermata: Ophiuroidea: Euryalidae).”

 Bulletin of the National Museum of Nature and Science Series A (Zoology). 40 (3): 133-139.

  本論文では,2012年に三重県鳥羽水族館に持ち込まれた三重県沖のクモヒトデと,2013年に高知のサンゴ漁で得られたクモヒトデの標本が,ツノモヅル属(Astroceras)のAstroceras coniunctum Murakami, 1944であると認めたため,再記載しました.

ツノモヅル属の種は,体の表面にツノのような突起をもつのですが,それが同属の他の種と比べて非常に大きいことで区別されます.また,この特徴をもって本種に「オニツノモヅル」という標準和名を付けました.

本種は村上子朗によって1944年に記載されて以降,実に70年ぶりの発見となります.このような再記載は,当時と現在の海洋環境を比較する上で非常に重要です.

三重から採集されたばかりのオニツノモヅル(撮影:森滝丈也)
アルコール標本になったオニツノモヅル.
本研究では,大阪市立大学の江崎洋一教授と,瀬戸臨海実験所の千徳明日香博士に便宜を図っていただき,デジタルマイクロスコープ(VHX)での写真撮影を行わせていただきました.ありがとうございました!
上部へスクロール