海産無脊椎動物分子系統学実習④

分子実習レポです.
今回は5つのテーマが用意されました.
①カメノテ,フジツボなど様々な基質に付着したコガモガイ.
付着基質の違いと系統の相関を追います.
慎重に軟体部だけを殻から取り除きます.
とれましたね!あとは足の部分を切り取り,DNA抽出に使います.
体の残った部分は,証拠標本として残します.
②お次はプランクトン.事前に河村博士が仕分けてくださいました.
様々な動物群から一種選び,その系統的な位置や,
親の同定を試みます.
③事前に内之浦で採集したタカノケフサイソガニとケフサイソガニです.
形態的に非常によく似た二種のDNA配列を比較します.
河村博士による分類法の講義.
こちらは足の筋肉からDNAを抽出です!
④お次はおなじみのナガウニです.
日本に生息していると言われる4種のナガウニのDNA配列を調べます.
今回は,これまで手に入らなかった南方性のリュウキュウナガウニが手に入りました!
瀬戸OG(現:OIST)の座安さんが採集してくださいました.
解剖し,体の中にある管足の根元(瓶嚢)の列を取り出します.
⑤カイヤドリウミグモ
カイヤドリウミグモの系統的な位置を確かめると共に,
産地による遺伝的な違いを検証します.
上部へスクロール