Posted by Mokanishi
1月24-26日に兵庫県立人と自然の博物館で開催された
日本古生物学会第163回例会に参加してきました!
到着日(24日)看板をパシャリ。
異常巻アンモナイト(Nipponites)が会場に古生物感を与えています。
翌日にポスター発表に向けて張り出し!
千徳博士の先輩の学芸員の徳田さんが手伝ってくださいました!
次は千徳博士の張り出しです。
その間に私は小ネタのミニポスターを張って仕上げ。
この日はシンポジウムでした。
「古生代化石研究の最前線」
私が普段参加している日本動物学会や日本動物分類学会では
なかなか聞けない話がたくさんで大変勉強になりました!
特に宇宙線と地球の核の動きと、
地球の気候の関連の話は非常に興味深かったです。
この日は懇親会がでした。
参加者が多いので、懇親会も大きなホテルで行われています。
でたくさんの古生物関係の方 と知り合いになれました!
懇親会後は、千徳博士の出身の
江崎洋一先生(大阪市大)の研究発表練習に参加させてもらいました。
お酒が入っていますが、真剣に議論が交わされます。
その後はホテルの部屋で飲み直し。
明日はいよいよ発表です!
続く