我々,京都大学瀬戸臨海実験所(SMBL)メンバーと
白浜水族館スタッフさんのご協力で
日本動物学会の『動物学ひろば』に
日本動物学会の『動物学ひろば』に
参加することになりました!
まずは展示のための標本を探しに行きます!
あまり知られていませんが,水族館の3階には
こんなにたくさん貴重な標本があります!
白浜らしい魅力的な標本をピックアップしていきます!
アンコウの干物・・・・!?(;´Д`)
この子はお留守番してもらいましょう・・・(´-ω-`)
さらに水族館のバックヤードで管理している
脱皮殻や貝殻もピックアップ♪
各々が気になる子を選んでいきます.
私はウチウラタコアシサンゴをチョイスしました♪
私はウチウラタコアシサンゴをチョイスしました♪
このあとそれぞれの専門家が標本に対しての
解説文を書いてラベルを作ってラミネートしたり
着々と準備を進めていきました.
今回の動物学会では
26日N会場 14:00 岡西政典
26日C会場 16:00 千徳明日香
26日R会場 18:30 岡西政典
27日O会場 09:30 望月佑一
の日程で発表する予定なっており,
各人が日々の研究の合間に
講義室で発表練習を行っていました.
そろーり・・・∥ω`*)
もっちー!隠れてないよ!ぎゃくぎゃく!(笑
なんてふざけている『もっちー』こと望月佑一くん(M2)ですが
彼が実は一番多く練習しておりました.
頑張ってるところをあんまり見せないあたりがクールです.
みんなが集まれる夜には
動物学ひろばに持っていくサンプルの洗浄や
撮影なんかも協力して行いました.
白浜産の造礁サンゴ類の骨格を
細かく割ってクイズ参加者のお土産にすることになり
大量の骨格を準備していきます.
はじめはまじめに働いています!
展示用のサンプルも撮影していきます.
タカアシガニの骨格です
この形状・・・
大きくてかっこいい!(*´ェ`*)ポッ
夜中でテンション高めなのも相まって
かっこいいポージングをしだす
もっちー(M2)と岡西博士(笑
そして,ちょっとした撮影会が始まります(笑
( ゚д゚) ・・・すごい飛んでる!!
もはや残像しか映らないほどの躍動感w
完璧なタイミングで
撮影できた自分にも満足し,さらに
あまりにいい写真が撮れたので
得意のイラレで編集してみたら
とってもいい感じの
ストリートファイターⅡ的な写真に仕上がりました(笑
mocchi VS mokanishi
夜中にテンションが上がった3人は
わいわい楽しく準備できて満足でした!
こんな感じで準備も楽しく進み
大量の荷物を持って岡山へ向けて出発です!(つづく)