-
第8回瀬戸海洋生物学セミナー
Natural history of the deep-sea foraminiferan Andy Gooday 博士(Southampton Oceanography Centre, University of Southampton, UK)2000年3月23日(木) -
第7回瀬戸海洋生物学セミナー
岩穿孔性等脚類の生活史と分布 村田 優子 大学院生(奈良女子大学)2000年3月14日(火) -
第6回瀬戸海洋生物学セミナー
Two modes of evolution for metazoan C2H2 zinc finger genes Sebastian M. Shimeld 博士(University of Reading, UK) Organisation of homeobox gene clusters in a... -
欧文研究業績 NO. 801-900
Nishikawa, T. (1992) The ascidians of the Japan Sea. III. Publ. Seto Mar. Biol. Lab. 35(6), 303-334. Kobayashi, N. (1992) Spawning periodicity of sea urchins... -
第5回瀬戸海洋生物学セミナー
Phylogeny and taxonomy of free-living marine nematodes Duane Hope 博士(National Museum of Natural History, Smithsonian Institution, USA)1999年10月2日(土) -
第4回瀬戸海洋生物学セミナー
脊索動物とそれ以外の後生動物の細胞レベルでの違いを考える 小田 広樹 博士(科学技術振興機構ERATO「月田細胞軸プロジェクト」) からだの繰り返し構造:体節ワールド... -
第3回瀬戸海洋生物学セミナー
Feeding relationships among marine invertebrates studied using natural stable isotope markers Serguei Kiyashko 博士(京都大学 生態学研究センター)1999年8月3... -
第2回瀬戸海洋生物学セミナー
Hydroids researches in the Argentine continental shelf Gabriel N. Genzano 博士(National University of La Plata, Argentina)1999年7月21日(木) -
第1回瀬戸海洋生物学セミナー
Phylogeny within the Phylum Nemertea Jon Norenburg 博士(National Museum of Natural History, Smithsonian Institution, USA)1999年7月13日(火) -
瀬戸海洋生物学セミナー
瀬戸臨海実験所では、研究棟1階講義室またはオンラインにて一般公開セミナーを行っています。これまで行われたセミナーと、今後の予定をご案内します。 これまでに開催... -
和文研究業績 NO. 301-400
中村宏・竹之内孝一 (1983) 第2回香港及び華南国際貝類研究集会の参加報告. 貝類学雑誌 42, 289-291. 吉岡英二 (1986) 'ESS'ということばについて. 生物科学 38, 88-89.... -
欧文研究業績 NO. 701-800
Nakamura, H. K. (1985) The chromosomes of Haliotis diversicolor aquatilis (Archaeogastropoda: Haliotidae). Malacological Review 18, 113-114. Wada, K. (1984) ...