-
京大 プレス リリース「西之島の大規模噴火により絶滅した植物個体群の起源を解明」
中野智之 瀬戸臨海実験所 准教授、野田博士 理学研究科特定助教、髙山浩司 東京都立大学教授らの研究チームは、小笠原諸島の西之島にかつて生育していたスベリヒユ(Po... -
Additional Call for Applications (July 15 Deadline): Open Marine Course “Functional Morphology and Evolutionary Biology of Marine Invertebrates”
Overview Course duration 7 days: Aug 25th (Mon) 15:00 – Aug 31st (Sun) noon, 2025 Meeting place Teaching laboratory 1, Seto Marine Biological Laboratory, Fie... -
【追加募集・7/15締切】国際臨海実習「Functional Morphology and Evolutionary Biology of Marine Invertebrates」
概要 開講期間 2025年8月25日(月)15時集合~8月31日(日)正午までに解散(7日間) 開講場所 京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所 研究棟1階 共同... -
京大 プレス リリース「ねばねばナマコは新発見がいっぱい―ニセクロナマコの体内外に寄生するセトモノガイ―」
中野智之 瀬戸臨海実験所 准教授、西山絵莉菜 大阪市立大学学部生(現:大阪公立大学修士課程学生)、髙野剛史 目黒寄生虫館研究員の共同研究グループは、ニセクロナマ... -
京大 プレス リリース「ハサミで音を奏でるカニ―ナンヨウスナガニにおける発音行動の発見―」
後藤龍太郎 瀬戸臨海実験所 助教、山守瑠奈 同助教、朝倉彰 同特任教授、下村通誉 同教授、田之頭凜 理学部学生、竹下文雄 北九州市立自然史・歴史博物館学芸員、平井厚... -
第94回瀬戸海洋生物学セミナー(6/19, 16:00, zoom)
香港沿岸域におけるイルカ類の生態研究のための環境DNA技術の開発 潮 雅之 さん(香港科技大学海洋学科・助理教授)開催日時:2025年6月19日(木)16:00~17:30、Zoom... -
京大 プレス リリース「西日本にて海産等脚目甲殻類ウミクワガタの5新種と1日本初記録種、1再発見種を発見」
ウミクワガタは等脚目ウミクワガタ科に属する甲殻類で、日本近海には6属37種が知られています。 下村通誉 瀬戸臨海実験所教授、太田悠造 鳥取県立山陰海岸ジオパーク... -
公開臨海実習「自由課題研究」
概要 開講期間 2025年8月7日(木)15時集合~8月12日(火)正午までに解散(6日間) 開講場所 京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所 研究棟1階 共同利... -
京大 プレス リリース「深海の謎を解き明かす革新的な手法の開発―深海頭足類の多様性評価に新たな扉―」
中野智之 瀬戸臨海実験所 准教授は、Qianqian Wu(う・せいせい) 神戸大学学術研究員、源利文 同教授、海洋研究開発機構、千葉県立中央博物館、大阪市立自然史博物館、... -
2025年度大学院入試説明会のご案内
2025年4月19日(土)10:30より、京都大学理学研究科6号館にて理学研究科生物科学専攻の大学院入試説明会が行われます。Zoomでのオンライン参加も可能です。 動物学系海... -
博物館実習(館園実務)
概要 開講期間 2025年6月10日(火)8時集合~6月14日(土)17時までに解散(5日間) (前後泊可) 開講場所 京都大学白浜水族館 アクセス 実験所構内地図 対象学生 理... -
京大 プレス リリース「ウオノエ科寄生虫サヨリヤドリムシがクロダイ稚魚に寄生する方法―宿主の摂餌行動を利用した「ルアーフィッシング」戦略―」
藤田大樹 瀬戸臨海実験所 (日本学術振興会特別研究員PD)、下村通誉 同教授、河合賢太郎 広島大学助教、海野徹也 同教授らの研究グループは、ウオノエ科寄生虫サヨリヤ...
