セミナー・イベント– tag –
-
第48回瀬戸海洋生物学セミナー
節足動物の自然景観内の移動が異所群集をつなぐ 宇野 裕美 特定准教授(京都大学 生態学研究センター)2017年6月16日(金)14:00~15:00 自然環境は多様で変化に富み、... -
第47回瀬戸海洋生物学セミナー
International symposium on evolutionary biology of parasitic and symbiotic relationships between mollusks and crustaceans Date: April 15 (Sat) 2017Place: Gra... -
第46回瀬戸海洋生物学セミナー
ウミヘビと毒―その応用 杜 祖健/Anthony T. Tu 名誉教授(Colorado State University, USA)2017年4月11日(火)11:00~12:00 海蛇はインド-太平洋のみに分布し、大西... -
第45回瀬戸海洋生物学セミナー
Hunting for 'cute monsters' in freshwater, groundwater, and the sea with special attention to biodiversity exploration in and around Lake Biwa, Japan Mark J.... -
第44回瀬戸海洋生物学セミナー
A new species of the genus Cerapus (Crustacea Amphipoda) from Egyptian Red Sea Amr F. Zeina 講師(Faculty of Science, Al-Azhar University, Egypt)2016年9月9... -
第43回瀬戸海洋生物学セミナー
40年間瀬戸臨海実験所で培われた研究の成果―カニ類から巻貝まで 和田 恵次 教授(奈良女子大学 理学部)2016年2月13日(土)15:00~16:00 大学院生時代、瀬戸の助手時代... -
第42回瀬戸海洋生物学セミナー
Shallow-water coral communities in Taiwan and the systematics of deep-sea precious corals Chang-Feng Dai 教授(Institute of Oceanography, National Taiwan Uni... -
第41回瀬戸海洋生物学セミナー
ギボシムシ類の研究と臨海実験所 浦田 慎 特任助教(広島大学 生物圏科学研究科 竹原ステーション)2014年10月8日(水)17:20~18:20 ハネナシギボシムシの巣穴(A:野... -
第40回瀬戸海洋生物学セミナー
International Symposium on Barnacle Biology at Seto MBL 2014 Date: June 9 (Mon) 2014Place: Seto Marine Biological Laboratory, Kyoto University, Shirahama, Wa... -
第39回瀬戸海洋生物学セミナー
ゴカイから見た有明海・諫早湾問題(海の生き物講演会と合同開催) 佐藤 正典 教授(鹿児島大学 理学部)2014年5月31日(土)10:45~11:30 波静かな内湾奥部に発達する... -
第38回(2)瀬戸海洋生物学セミナー
相模湾産八放サンゴ類の分類 今原 幸光 研究員(黒潮生物研究所 和歌山研究室)・岩瀬 文人 研究員(黒潮生物研究所)・並河 洋 研究主幹(国立科学博物館 動物研究部)... -
第38回(1)瀬戸海洋生物学セミナー
ヒドロ虫類における生殖体制の多様化 並河 洋 研究主幹(国立科学博物館 動物研究部)2014年4月15日(火)17:00~17:30 ヒドロ虫類において生殖巣を内包する部位を生殖...