第70回瀬戸海洋生物学セミナー(オンライン)

目次

ウミヘビ類の採餌生態

藤島 幹汰 特別研究員DC1(京都大学理学研究科/日本学術振興会)
2022年10月25日(火)16:00~17:30

クロボシウミヘビ
魚類のヒモウミヘビを捕食するクロガシラウミヘビ

ウミヘビ類は陸から海に進出したコブラ科のヘビ類(爬虫類)を指し、インド太平洋に70種あまりが知られる。海棲適応に伴い独特の進化を遂げたウミヘビ類は、形態・生態的に多様で、海洋環境において中位捕食者として重要な役割を占める。本セミナーでは、胃内容物分析、安定同位体比分析、形態解析、行動観察という複数のアプローチを用いて、琉球列島のウミヘビ類の採餌生態の解明を目指す発表者の研究を紹介する。加えて、一部のウミヘビ類の主な被食者であるハゼ類との種間相互作用に関する研究の展望について発表する。

Fujishima K, Yano K (2021) The ghost shrimp strikes back. Frontiers in Ecology and the Environment 19, 434.

Fujishima K, Sasai T, Hibino Y, Nishizawa H (2021) Morphology, diet, and reproduction of coastal Hydrophis sea snakes (Elapidae: Hydrophiinae) at their northern distribution limit. Zoological Science 38, 405–415.

Fujishima K, Yano K, Yamamori L (2021) Hydrophis melanocephalus. Diet and feeding behavior. Herpetological Review 52, 874–875.

お問合せ窓口

後藤 龍太郎 goto.ryutaro.8n(at)kyoto-u.ac.jp((at)を@に変えて送信)

  • URLをコピーしました!
目次