水族館が関係している、その他さまざまなイベントの情報です。
京都大学創立128周年記念「白浜の海岸生物観察ガイド」無料配布
内容 | 京都大学は2025年6月18日に創立128周年となります。これを記念して、「白浜の海岸生物観察ガイド」を無料で配布いたします。「白浜の海岸生物観察ガイド」は、スタッフが作成したオリジナルの図鑑で、白浜の海の環境と周辺の海岸生物(動物・海藻・陸上植物)の特徴をわかりやすく解説しています。 |
配布日 | 2025年6月18日~なくなり次第終了 |
個数 | 50冊 |
配布方法 | 水族館窓口で、1グループにつき1冊を無料で配布いたします。先着順で、なくなり次第イベントは終了いたします。 |
白浜水族館開館95周年記念缶バッジ配布
内容 | 2025年6月1日は水族館開館95周年の記念日です。これを記念して、水族館オリジナルの缶バッジを配布します。配布する缶バッジは、スタッフ・学生が作成したオリジナルデザインで、全4種を予定しています。実際の缶バッジは全てラメ入りとなっており、きらきらと光る仕上がりになっています。 |
配布日 | 2025年6月1日~なくなり次第終了 配布は終了しました。たくさんのご来館ありがとうございました。 |
個数 | 缶バッジ950個(4種類合わせて) |
配布方法 | 缶バッジは水族館窓口にて、希望者一人につき一つ配布します。未就学児等、無料で来館いただける方にも配布します。どれをもらえるかは、もらってからのお楽しみです。 |
畠島ビーチクリーン
内容 | 京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所で管理している無人島「畠島」にて「畠島ビーチクリーン」をおこないます。 |
開催日 | 2025年6月28日(土) |
時間 | 12:30~15:30 |
定員 | 20名(小学生以上対象、先着順) |
参加料 | 無料 |
参加方法 | こちらのページをご覧ください。 |
こどもの日企画 中学生以下対象トレカ風解説カード配布
内容 | 京都大学白浜水族館で、中学生以下の観覧者を対象に、水族館オリジナルのトレカ風カードを無料配布します。配布するカードは、飼育スタッフが作成したオリジナルデザインで、全6種類を予定しています。どのデザインのカードがもらえるかは、もらってからのお楽しみです。 |
期間 | 2025年5月3日~6日 |
配布方法 | 白浜水族館窓口にて、中学生以下(未就学児含む)一人につき1枚配布します。 カードの配布予定枚数は6種類合わせて一日当たり100枚(4日間で計400枚)で、先着順に配布し、なくなり次第終了となります。 配布は終了いたしました。多数のご来館ありがとうございました。 |
白浜水族館・南方熊楠記念館共催イベント
「両方いくと必ずもらえる!」キャンペーン
内容 | 京都大学白浜水族館と南方熊楠記念館の両方に、同日入館された方を対象に、両館のオリジナルグッズ(缶バッジとステッカー)をプレゼントします。 |
期間 | ※好評のため、配布を終了いたしました。たくさんのご来館、ありがとうございました。 |
配布方法 | 白浜水族館・南方熊楠記念館両方の同日利用の方に、2館目の入館時に両館オリジナルグッズを配布します。2館目が白浜水族館の場合は南方熊楠記念館のチケット、 南方熊楠記念館の場合は白浜水族館のチケットを入館時にご提示ください。 |
白浜の豊かな海と生き物について学ぼう!
内容 | 自分たちの身近な海にどのような生き物がすんでいるのか、またそれらの生き物の生活を支えている環境とはどのようなものなのかを、水族館のバックヤードと展示を観覧し、海の生き物やそれらのすむ環境について一緒に考えてみましょう。 |
開催日 | 2025年2月15日(土) |
時間 | 10:00~12:00 |
定員 | 20名(小学生以上のご家族連れ、先着順) |
参加料 | 無料 |
参加方法 | こちらより申し込みください。 |
水族館からのお年玉(2025)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
内容 | 京都大学白浜水族館で、2024年12月31日~2025年1月3日までの4日間に来館されたお客様を対象に、水族館オリジナル卓上カレンダーを無料配布します。 |
デザイン | 京都大学瀬戸臨海実験所の教職員が、実験所や水族館にまつわる”推しの1枚”を集めて制作しました。 |
配布方法 | 水族館窓口にて、1グループにつき1冊配布します。各日100冊限定で、なくなり次第終了となります。 配布は終了しました。たくさんのご来館、ありがとうございました。 |
水族館からのお年玉
内容 | 京都大学白浜水族館で、2024年1月1日~3日までの3日間に来館されたお客様を対象に、水族館オリジナルステッカーを無料配布します。 |
デザイン | 配布するステッカーは3種類あり、当館が附属する実験所の研究者・学生たちが作成しました。各日一種類のデザインを配布します。どのデザインが配布されるかは当日のお楽しみです。 |
配布方法 | 水族館窓口にて、希望者ひとりにつき一つ配布します。未就学児等、無料で入館していただける方にも配布いたします。配布予定の枚数は3種類合わせて900枚で、1日300枚限定で先着順に配布し、なくなり次第イベントは終了となります。 |
臨海~江津良周辺 サイクリングぷらす200
内容 | 南紀白浜観光協会様が販売する「臨海~江津良周辺 サイクリングぷらす200」に、当館も参加することとなりました。詳しくは南紀白浜観光協会様のページをご覧ください。 |
詳細 | 南紀白浜観光協会様のページはこちら |
京大ウィークス
内容 | 京都大学の様々な実験所を無料で見学できるイベントの一環です。実験所と付設の水族館の歴史や、その役割について紹介した後、実験所が所有する「畠島実験地」に船を使って移動します。畠島では島の環境を案内しながら、実験地の歴史や意義について解説します(荒天時は、畠島実験地見学を実験所施設見学に差し替えます)。 |
開催日 | 2023年10月21日 |
時間 | 9:00~12:30 |
定員 | 20名(高校生以上対象、申し込み多数の場合は抽選) |
参加料 | 無料 |
参加方法 | 9月25日~29日の間に、こちらより申し込み。 |
畠島ビーチクリーン
内容 | 京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所で管理している無人島「畠島」にて「畠島ビーチクリーン」をおこないます。 |
開催日 | 2023年6月17日(土) |
時間 | 9:00~12:30 |
定員 | 20名(小学生以上対象、先着順) |
参加料 | 無料 |
参加方法 | こちらのページをご覧ください。 |