瀬戸海洋生物学セミナー– category –
-
第23回瀬戸海洋生物学セミナー
海の生き物の石灰化と二酸化炭素の取り込み-海洋酸攻撃- 市川 和彦 名誉教授(北海道大学触媒化学研究センター)2010年11月21日(日)13:30~14:30 親しまれている奇... -
第22回瀬戸海洋生物学セミナー
Investigating coral biology using ESTs and microarrays: candidate genes for calcification, metamorphosis and symbiosis David J. Miller 教授(James Cook Unive... -
第21回瀬戸海洋生物学セミナー
エチゼンクラゲ大量発生の予報とその逆転利用~水産資源としての活用に向けて~ 上野 俊士郎 教授(水産大学校生物生産学科)2006年12月24日(日)16:30~17:30 近年多... -
第20回瀬戸海洋生物学セミナー
プランクトンからクジラまで~海洋生物と海の環境~ 荻野 みちる 代表(海の噛乳類情報センター)2006年1月26日(木)16:00~17:00 -
第19回瀬戸海洋生物学セミナー
動物プランクトンの寄生虫の生態 大塚 攻 教授(広島大学生物圏科学研究科附属瀬戸内圏フィールドセンター竹原ステーション)2005年5月14日(土)11:00~12:00 -
第18回瀬戸海洋生物学セミナー
造礁サンゴ(イシサンゴ目)の分子系統分類と進化 深見 裕伸 助手(京都大学瀬戸臨海実験所)2005年4月6日(水)13:30~14:30 主要な造礁サンゴ(イシサンゴ目)16科120... -
第17回瀬戸海洋生物学セミナー
海藻研究者として、水産植物学と水試の仕事の紹介 松山 恵二 博士(函館水産試験場資源増殖部)2005年3月30日(水)15:30~16:30 -
第16回瀬戸海洋生物学セミナー
Cypris larva in the Crustacea Thecostraca: The role in the life cycle and in phylogeny reconstruction Jens T. Høeg 博士(Institute of Biology, University of ... -
第15回瀬戸海洋生物学セミナー
Benthic life and pelagic reproduction: Life cycles and reproductive biology of epitokous polychaetes Albrecht Fischer 教授(Institute of Zoology, University ... -
第14回瀬戸海洋生物学セミナー
トカゲ属の種分化と生物地理 疋田 努 助教授(京都大学 理学研究科) 脊椎動物の顎の進化:遺伝子は相同性について何を教えてくれるか? 倉谷 滋 教授(岡山大学 理学部... -
第13回瀬戸海洋生物学セミナー
Excretory system of peanut worms Andrey V. Adrianov 博士(Far Eastern Branch of the Russian Academy of Sciences, Russia)2001年5月9日(水) -
第12回瀬戸海洋生物学セミナー
Axial signalling and the evolution of dorsoventral pattern in neurectoderm and mesoderm Sebastian M. Shimeld 博士(University of Reading, UK) The amphioxus ...