タカアシガニがあしを広げると、どれくらいの長さになる?
ざんねん、正解はC
正解!
タカアシガニのオスがハサミあしを広げると、3mくらいになるよ。こうらはそんなに大きくないけど、あしがものすごく長いんだ。とてもおとなしいカニなので、たくさんの水族館で飼育されているよ。ちなみに、タカアシガニは日本と台湾(たいわん)周辺でしか見つかっていないんだ。
カニのはさみはどんなつくりになっている?
ざんねん、正解はB
マンガなどでは、人間が使うハサミのようにかかれることが多いけど、カニのはさみは、あしが変化したものなので、片側しか動かないんだ。もともとは、あしの先から2番目のふしの一部が大きくなって、ものをつかんだりできるように進化したんだよ。
→
モクズショイはどの方法で体にゴミをつける?
モクズショイの体の表面には、小さなカギ状のトゲがたくさんはえていて、これがマジックテープと同じ働きをするんだ。モクズショイの仲間はこのトゲを使ってゴミやカイメンなどを体につけて、てきに見つからないようにするよ。
カイカムリの3番目と4番目のあしの先はどんな形?
カイカムリの3番目と4番目のあしの先はハサミになっていて、ものをつかむことができるんだ。このあしを使って、カイメンなどを背負い、てきに見つからないようにかくれることができるよ。
次のうち、絶対に食べてはいけないカニはどれ?
ざんねん、正解はA
スベスベマンジュウガニの体には、いろいろな毒が入っている。その中にはフグと同じ毒であるテトロドトキシンというもう毒がふくまれているので、絶対に食べてはいけないんだ。熱を加えても毒は消えないので、煮たり焼いたりしても食べられない。他にもユウモンガニやウモレオウギガニにも毒があることがわかっているよ。
これでエビ・カニのクイズは終了だ。何問正解できたかな?他のクイズにもチャレンジしてみよう!