つぎのうち、さわってはいけないのはどれ?
ざんねん、正解はC
正解!
ヒトデの仲間は、毒々しい色やとげのあるものがたくさんあるけど、危険なものはほとんどいない。でも、オニヒトデの仲間は強力な毒トゲをもっているので、注意が必要だ。このトゲは手袋でも貫通することがあるので、絶対にさわらないようにしよう。
ウニをわぎりにすると何角形になる?
ざんねん、正解はB
ウニはヒトデと同じ仲間で、体のつくりは五角形を基本にしている。だから、わぎりにすると五角形になるんだ。ナマコもウニやヒトデと同じ仲間だから、わぎりにすると五角形になっているよ。体のつくりをくわしく比べると、ウニはヒトデを丸めたような体になっていて、ナマコはウニをのばしたような体になっているよ。
ヒトデのうでの先にある赤い点はなに?
ざんねん、正解はA
ヒトデの目は、うでの先にあるんだ。ヒトデをよく見ると、みんなうでの先をちょっと上げているのがわかる。これは目を上のほうにむけて、周りの様子を調べるためなんだ。ただ、ヒトデの目は人間のようによく見えるわけではなくて、明るいか暗いかを確かめることしかできないと考えられている。でも、てきが近づくとかげができて暗くなるから、あまり見えない目でも、まわりに危険がないかどうかを調べることはできるよ。
ナマコは何を食べる?
多くのナマコは、どろや砂を食べ、その表面についた栄養分を吸収してくらしているんだ。ナマコの口のまわりからはしょくしゅがでていて、これでどろや砂を口に運ぶよ。栄養分の量はすごく少ないけど、ナマコはゆっくりとしか動かないので、これで十分なんだ。省エネ型の生き物なんだね。他に、水中にしょくしゅをのばして、水の中の栄養分を食べるナマコもいるよ。
つぎのうち、ウニやヒトデの仲間はどれ?
ウミシダの仲間は一見すると植物のようだけど、ウニやナマコと同じ仲間なんだ。シダの葉のように見える部分を使って水中の栄養分をとり、それを食べてくらしているよ。ちなみに、オオナガレカンザシはゴカイの仲間で、ウミウチワはサンゴの仲間だよ。
これでウニ・ヒトデのクイズは終了だ。何問正解できたかな?他のクイズにもチャレンジしてみよう!