第49回 瀬戸海洋生物学セミナー
「住み込み共生の進化〜ハゼ類による巣穴利用の可能性〜」
邉見 由美 特定研究員(京都大学 舞鶴水産実験所)
2021年1月19日(火)16:00〜17:00
*本セミナーはオンライン形式です。参加のお申込は、下記フォームよりお願いします。
参加申込フォーム(1月18日正午締切)
本セミナーでは、アベハゼとツマグロスジハゼを対象とした野外調査と水槽実験の結果をもとに、ハゼ類による巣穴利用に関する新たな一面を紹介する。

[図1.巣穴の中にひそむアベハゼ]

[図2. ツマグロスジハゼと共生していたテッポウエビ]
- 関連文献
- Henmi, Y., Fujiwara, C., & Itani, G. (2020). Mesocosm experiments revealed a possible negative effect exerted by the facultatively symbiotic goby on the host alpheid shrimp burrow. Journal of Experimental Marine Biology and Ecology, 527. doi:10.1016/j.jembe.2020.151379
- Henmi, Y., Okada, Y., & Itani, G. (2020). Occasional utilization of crustacean burrows by the estuarine goby Mugilogobius abei. Journal of Experimental Marine Biology and Ecology, 528. doi:10.1016/j.jembe.2020.151383
【お問合せ窓口】
後藤 龍太郎 goto.ryutaro.8n(at)kyoto-u.ac.jp((at)を@に変えて送信)