利用案内
- 利用申込の前に
- 研究利用のお申込
当実験所の施設・設備の利用をご希望する方は、以下の手順でお申込ください(京都大学所属の方は、B利用申込書のみをご提出ください)。申込書類はEメールに添付するか、FAXで実験所利用掛までご提出ください。
お申込の流れ 受付期間 留意事項 ①共同利用研究申請書の提出
(申請書類:Word版、PDF版)原則として
利用前年度の
3月末まで他大学の卒研生・大学院生が利用される場合にご提出ください。共同利用研究では、教育共同利用拠点の様々な支援を受けられます(»詳細)。 ②施設一時貸付申込書の提出
(申請書類:Word版、PDF版)利用開始日の
1か月前まで共同利用実習室、共同利用実験室、および講義室(有料)を利用される場合にご提出ください
(»一時貸付要領)(»料金)。③利用申込書の提出
(申請書類:Excel版、PDF版)利用開始日の
2週間前まで20名以上の多人数で宿泊する場合、お申込前にお問合せください。利用申込書のご記入にあたっては、必ず記入例と留意事項をご参照ください。 - 実習利用のお申込
当実験所で臨海実習などの開講を希望する教育機関の担当者は、以下の手順でお申込ください(京都大学所属の方は、お申込前に利用掛までお問い合わせください)。申込書類はEメールに添付するか、FAXで実験所利用掛までご提出ください。
お申込の流れ 受付期間 留意事項 ①実習内容と希望日程の連絡
(申請書類:Word版、PDF版)開講前年度の
1月末頃まで新規に実習を開講される場合は、お申込前にお問い合わせください。なお、時期によっては混雑するため、日程などのご希望に添えない場合があります。 ②共同利用実習申請書の提出
(申請書類:Word版、PDF版)開講前年度の
3月末頃まで他大学主催の実習である場合にご提出ください。共同利用実習では、教育共同利用拠点の様々な支援を受けられます(»詳細)。 ③実習利用申込書・日程表・
利用者名簿の提出
(申請書類:Excel版、PDF版)実習開始日の
1か月前まで定員は、宿泊30名、船舶24名、顕微鏡26名までとなります。利用申込書のご記入にあたっては、必ず記入例と留意事項をご参照ください。食事は、実習の申込責任者ご自身で発注していただきます。詳しくは、利用掛までお問い合わせください。 ④施設一時貸付申込書の提出
(申請書類:Word版、PDF版)実習開始日の
1か月前まで共同利用実習室、共同利用実験室、および講義室(有料)を利用される場合にご提出ください
(»一時貸付要領)(»料金)。 - 各種ご案内
施設・設備のご案内(»詳細)
無線LANのご案内(»詳細)
各種利用料金のご案内(»詳細)
お支払いのご案内(»詳細)
船舶利用における注意事項(»詳細)
自然災害に関する防災ガイドライン(»詳細、PDF版) - 情報提供のお願い
瀬戸臨海実験所を利用して得られた研究成果について(»詳細)
- 問合せ窓口
瀬戸臨海実験所利用掛
Tel: 0739-42-3515(9:00〜17:00受付、土日祝日を除く)
Fax: 0739-42-4518
E-mail: