教育
- 講義
瀬戸臨海実験所では、京都大学 理学研究科 生物科学専攻 動物学教室 海洋生物学分科として、海産無脊椎動物の自然史に関する研究に携わる大学院生に対して講義を行っています。
また、大学院カリキュラムに加え、基礎力アップのために、海洋生物学、無脊椎動物学、動物分類学、分子系統学、Rプログラミング、統計学などのゼミを行っています。
- セミナー
一般公開の「瀬戸海洋生物学セミナー」と、所員限定の「ラボゼミ」、京大メインキャンパスにあって研究内容で関連の深いラボとの「合同ゼミ」を行っています。
- 実習
全国の大学生を対象にした海洋生物学に関する公開臨海実習・博物館実習、および京都大学の学部生対象の臨海実習1〜4部・全学共通科目・博物館実習を実施しています。各実習科目の内容と募集案内(公開実習のみ)は下記の表のリンク先をご覧ください。
なお、同時開講の公開実習と京大理学部実習・全学共通科目は同じ内容ですが、申込方法が異なります。実習に参加希望の京大理学部生(全学共通科目の場合は京大全学部生)は、事前に本学で行われるガイダンスでお申込ください。
実習内容 開講日程 募集案内 公開実習「博物館実習(館園実務)」 2022年6月28日〜7月2日 募集終了 公開臨海実習「自由課題研究」・
京大理学部「臨海実習第1部、第4部」2022年8月8日〜8月12日 募集終了 国際臨海実習「Functional Morphology and Evolutionary Biology of Marine Invertebrates」・
京大理学部「臨海実習第2部」2022年9月5日〜9月9日 募集終了 公開臨海実習「海産無脊椎動物分子系統学実習」 2023年2月25日〜3月4日 募集中 公開臨海実習「藻類と海浜植物の系統と進化」・
京大理学部「臨海実習第3部」2023年3月8日〜3月12日 募集中 公開臨海実習「沿岸域生態系多様性実習」・
全学共通科目 森里海連環学実習IV2023年3月21日〜3月26日 募集中 - 教育関係共同利用拠点(教育拠点)
文部科学省の認定により平成23年度より開始した事業で、臨海実験所を有しない全国の大学に施設を開放し、海洋生物の自然史科学に関わる人材を育成することで、高等教育の充実に貢献することを目的としています。詳細は教育拠点ページをご覧ください。